コミュニティ
Fusion - 日本語
製品テクニックや情報を共有、質問、解答したり、情報を検索など使い方は様々です。お役立てください。
キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

金型の抜き型設計でつまづいております。

31件の返信31
解決済み
返信
メッセージ1/32
hanabusa8PV2Z
1175 件の閲覧回数, 31 件の返信

金型の抜き型設計でつまづいております。

cam?のからの続きで教えて頂いたのを見ながら進めてきたのですが。

金型のサイズがわかり合わせ、ハートのサイズが大きかった為、尺度から0.7で小さくしました。

ここまで合ってますでしょうか?

そして、位置合わせでハート2つ並べる所なんですが、その位置合わせが、真ん中にはできるのですが、

真ん中挟んで二つが何をやっても出来ません。

また、ハートを下に向ける為、反転すると向きが逆になります・・・・・・涙

もーもーもー。分かりません。教えてください。

 

またサイズの写真も添付します。

金型の上と下のサイズが微妙に違う為、後から同じサイズで上部分を製作するのではなく

最初に高さ116mm以下からボティを分割して53.5mm 62.5mmで分けたのですがこれでもいいでしょうか?

 

何度も質問すいません。

ご教授いただけましたら幸いです。

宜しくお願いいたします。

 

ファイル添付します。

宜しくお願いいたします。

 

[コミュニティのルール&エチケットに反している可能性があるので、添付されていたファイル 1 つを削除しました - オートデスクより]

タグ(2)
31件の返信31
メッセージ21/32
adachitech7
次のアカウントへの返信: hanabusa8PV2Z

@hanabusa8PV2Z さん

 

返信はゆっくりで全く問題ないのでお大事になさってください。

 

メッセージ22/32
hanabusa8PV2Z
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7 

 

やっとどうにか腰の痛みが和らぎ、春休みの子ども達を遊びに

連れて行き、トランポリンで腰を持っていかれ、自分身体の老いにびっくりしております。

丁寧な動画有難う御座いました、コピーでよかったんですね、最初コピーでやってみたら文字が

反転したので、あれ?って思ってんですが、再度反転したりが思いつかず。

勉強になります。

透明にするのも、全く聞かなければ思いもつかず、有難う御座います。

射出機ですが、本当色々とみたんですが、容量、樹脂金型が可能なもの、樹脂完全溶解射出のもの

ちょっと落とし所が分からなくなってみました。値段も高いもの、私自身、外部に頼みと言うより自分で

できたら1番いいんですが、難しいです。もう少し考えます。

容量的に17CCで制作できる、小型の射出機で値段が見合うものが中々ないので一つで

金型を作ってみます、ちょっと触ってないから不安ですが、今までのみて、サイズも薄くして

できましたら、みて頂けたら幸いです。

宜しくお願いいたします。

メッセージ23/32
adachitech7
次のアカウントへの返信: hanabusa8PV2Z

@hanabusa8PV2Z さん、

 

データが添付されていないようですね。

もう一度投稿してもらえると助かります。

メッセージ24/32
hanabusa8PV2Z
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7 

.............

思った様にいかず、スケッチから、パイプでつけようと頑張ったんですが、なにをしてもスケッチが金型の裏についてしまい、ハートの上部輪っか部分の方にスケッチがかけません。分かりません。

だめです、@adachitech7分かりません。

教えてください。

また、金型の上部下部のバランスが悪い気がするのですが、

どうでしょうか?上下部の割合が上部53、5mm以下、下部62,5mm以下となってるんですが。なんで半分じゃないのか

も意味が分かりません。割りあいなのか?

先生、もうわかりません宜しくお願いいたします。

 

 

 

メッセージ25/32
adachitech7
次のアカウントへの返信: hanabusa8PV2Z

@hanabusa8PV2Z さん、

 

スケッチとパイプでランナーとゲート部を作ってみました。

 

 

輪っかのところにランナーを繋げても輪っかで樹脂の流れが絞られてしまうので成形条件としては厳しくなってしまいますね。下部かサイド部に樹脂を流し込むようにしないとだめだと思います。

 

オリジナルマインドさんのWebページによれば金型の最大サイズが奥行95mm、高さ116mmになっていますのでこれ以下の大きさだとどんなものでも取り付けられるみたいです。

成型機に金型を納める範囲が決まっていて、底面からゲート位置(シリンダーから溶けた樹脂が出てくる部分)の高さ62.5mmとなっていますね。一方でゲートから上部の方は53.5mmと決まっているようです。これが金型が半分ではない理由です。金型上下の厚みが53.5mm以内なら上下同じ厚みでOkということになります。

 

機械の仕様が不明確ならまずそれを把握するところから始められてはどうでしょう?成型機に載らない金型をモデリングしても無駄になる可能性がありますから。

メッセージ26/32
Bunga777
次のアカウントへの返信: adachitech7

私も金型設計やってみました。

 

ぎっくり腰痛いですよね、私は癖になっていて2~3か月に一度は腰をぎっくりやってます。

慣れてくるととりあえず歩くくらいまで治すコツみたいのが分かるっぽくて、最近ではよほどの事がない限りは自力で治して翌日には歩いてます。が、前かがみになったり余裕のある動きができるまでには最低でも1週間以上はかかりますよね(^_^;)

 

さて、金型ですが、基本的に金型の設計は目的のパーツができてから、別ファイルに金型用のパーツを作り、そこに製品パーツをコンポーネントとして挿入する形で設計が良いと思います。

 

 

まずはパーツを挿入します。 金型の中心にパーツが置かれるようにします(いわゆるパーティングライン上です)

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.28.57.png

 

パーツを挿入したら、任意の金型の大きさのスケッチを書き、上下に新規ボディで押し出します。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.26.43.png

金型のボディからパーツ形状を演算で除きます。 ツールボディは残しておいた方が便利です。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.27.37.png

 

注入口を作ります一応φ2で開けましたが、大きさも場所もあとからでも変えられます。 

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.29.53.png

入り口部分をφ5にします、深さ適当です。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.32.33.png

 

 

ボルト止めの位置をスケッチして、開けます。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.33.06.png

ここまで来たら、金型をパーティングラインでカットします。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.33.50.png

ネジ部を追加

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.34.31.png

 

ガス抜きをここに作成しました。 厚みは0.2にしましたが適当です(^_^;)

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.35.01.png

こんな形で仕上がりました。

ちょっと型にネジが近いとか、厚みがあつすぎるなどはあとから自由に変更が可能です。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 16.36.26.png

あと、恐らくこの厚みの成形は引けが出てしまって、なかなかうまく行かないと思います。

もともとぼてっとした形状は難しいんですね。 特にリングの部分の厚みとハートの中央の厚みがかなり違いますよね。

この厚みの違いがネックなので、もっともっと薄い形状の造形からやってみることをお勧めします。

世の中の周りを見渡して、ぼてっとした形状の成形品がどのくらいあるか見てみると良いです。恐らくあまりないと思うし、あったとしても引けがでているとか、引けがでても良い形状に工夫されていたりします。

 

この大きさだと、多分こういう形で半分の形状を成形で作って、両方を合わせるかたちにした方が良いかなと思います。

とはいえ、まずは小さな成形をやってみて徐々に大きいのという手順が良いかなと思います。

Monosnap Autodesk Fusion 2024-04-04 17.03.55.png

左右に上下のパーツを置いた型にして、ちょうどオリジナルマインドさんのHPにある、ルアーの成形品と同じような作り方にしたい状況かなと思うので、あれを参考に作れば恐らくうまく行きます。 

 

こちらに頻繁に書き込みをしていただいている、なんとか重工さんの動画にもこの製品を使った成形動画などがあるので、どの程度の引けが出るとか参考にすると良いと思います。

 

一応私の作った金型サンプルも添付しておきますね。

メッセージ27/32
adachitech7
次のアカウントへの返信: hanabusa8PV2Z

@hanabusa8PV2Z さん、

 

ゲートの位置は輪っかの部分は外したところ、なるべく抵抗が少ないところを選ぶといいと思います。

輪っかのところから樹脂を入れてしまうと流れが2つに分かれ中央部で再度合流するようなことになるのですが、こういった場合は合流時に樹脂の温度が低下してウェルドラインと呼ばれる筋が入ったりします。私は金型設計は良く分からないところがあるのですが一般的な事柄として知られていることですので一応お知らせしておきます。

01.png

 

 

輪っかの方向から樹脂を入れる場合は例えばこんな感じの迂回でやるかですが、あまり合理性はありませんね。この形自体も削れませんし。サイド面か反対側にゲートを設けた方がいいと思います。

02.png03.png

 

 

金型を作る前に機械を把握した方がいいですし、機械を把握する前に樹脂成型についての基礎知識を得られた方がいいと思います。本屋さんで色々な参考書を売っていますので一度購入されてはどうでしょう。ゲート、ランナー、アンダーカット、ウェルドライン、ショートショット、ヒケ、焼け、等々。専門用語を詰め込むだけでもグッと理解が進むと思います。

メッセージ28/32
Bunga777
次のアカウントへの返信: adachitech7

ウェルドライン、、、確かに。

そんなあからさまに批判をされると悲しいなぁ😭

 

私も型は削るだけで設計していないので詳しくありませんが、一応ウェルドラインの事は知っています。ただ、この形状で無くすこと出来ないなぁと感じたのと、色々と困ってそうなので、簡単に金型設計のできそうな例を出させて頂きました😅

メッセージ29/32
hanabusa8PV2Z
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7 

 

有難う御座います。

一度、真似てやってみます。下からタイプ、上からタイプ

私自身、最初に射出成形を知ったのが、海外の方のぶっ飛んだ感じのものだったので(笑)

YouTubeなどの、抜けねーペンチで引っこ抜くぜー 金型あっためるのオーブンだぜー的な。

こんなデザインの物ができるんだーっとデザイン、見た目重視のものだったので、こんなに

緻密な過程があり奥が深い物なんだと改めて凄いなって思っております。

そもそも、本当勉強不足、本もワード有難う御座います。

調べてはいたんですが、ワードが足りなかったのか、これって言うのがなく、ワード入れましたら、

色々出てきました、一通りの本を購入しました、 金型 射出、プラを理解します。

そして自分に落とし込みます

射出機本当に悩んでいます、もうとりあえず高いの買わずに試してみるで安いの買ってやってみるか、

安物買いの銭失い的になるか(笑)

 

明日、アマゾンで本届いたら、勉強します。

今から、動画見て真似てみます。

取り急ぎメールいたしました。いつも有難う御座います。

 

メッセージ30/32
hanabusa8PV2Z
次のアカウントへの返信: Bunga777

@Bunga777 

 

有難う御座います。

もう参考になる分かりやすい動画、感謝です。

私の知識不足で教えていただく事ばかりです。

3Dプリンターだけにしとけば良かったのに、射出成形が気になってしまって(笑)

毎回、聞く前に自分で調べて試行錯誤するんです、が結果わからないんです。

ここが1番、丁寧で分かりやすく教えてくださるので、甘えおります。すいません

一度動画を見てやってみます、多分時間が掛かると思いますが(笑)

そしてつまずいたら、質問してしまうと思いますが何卒宜しくお願いいたします。

本当に勉強になります。

今から、動画見てやってみます。

頑張ります。(๑╹ω╹๑ )

 

メッセージ31/32
adachitech7
次のアカウントへの返信: hanabusa8PV2Z

@hanabusa8PV2Z さん、

 

以前の投稿でも書きましたが簡易の射出成型機は本格的なものよりも設定できるパラメータがずっと少ないと思われます。その分構造も簡単で扱いもしやすいと思いますが、その弊害として成形条件はずっとシビアになっているはずです。通常これぐらいの形は問題なく成型できるだろうと思うものでもできなかったり、そういうことが普通にあると思います。金型の構造も同じで2分割、ビス止めの簡易な構造ではあるものの意外と色々な工夫をしておかないとまともに成型できないというのもあり得ます。なので実際に機械を持っている人とか会社さんに直接コンタクトを取って色々聞いてみることをお勧めします。成型品の肉厚なんかもちょうど良いバランスの寸法があるのではないでしょうか。そういう「聞いてみないと分からない」情報がないと金型の設計はできないと思いますので。

 

一方Fusionの操作に関してはこちらにどしどし質問を投げてもらってOKかと思います。質問の際には「何が分からないか」「どういうことをしたいか」を明確にしていただけると色々アドバイスが得られるはずです。

 

このスレッドですが解決済みになっていてかなり長くなっていますので、追加の質問がある場合には新規に投稿された方があとから来る人にとってもいいのではないでしょうか。

メッセージ32/32
hanabusa8PV2Z
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7 

 

有難う御座います。

もう少し悩み、その間にできる勉強をします。

で再度、次のステップで分からない事がありましたら、また、新しく、質問させて頂きます。

一区切り、勉強になる事ばかりです。有難う御座います

お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。

フォーラムに投稿  

State of Design & Make 2024

EE RESOURCES