回答者: Bunga777. 解決策の投稿を見る。
その添付してくれた加工時間のパラメータだけなのでは?と思います。
実はわたしはあまりその値はアテにしていないというか、実際の速度より若干遅く出てくれているので、その方が色々と都合が良くてそのままつかっていたりします。
実際の加工時間に合わせたいのならば、各パラメータを調整してすり合わせていくしかないのかなと。
早送りは自分のマシンでどの程度のスピードで動くかを調べると良いと思います。
とりあえずはメーカーのカタログ値を入れて比べてみてください。
工具交換はカタログ値とかよりも自分で測ってみるほうが良いかも知れないですね。
上記を調整しても合わない分は送りスケールを動かすしかないと思いますが、どうなんだろう……?
例えば私の今やっている加工だと2:13:37で終わると出ていますが、実際には1:57:31で終わっています。
加工時間の設定が下記ですが、実際私のマシンでは早送りが42000と出ています。
工具交換はだいたい5秒として変更しても、全然実際の速度より遅くでます。
仕方ないので、スケールをそれっぽくなる値に変えるとこんなところか……。
こんな感じで、自分の使っているマシンはどの設定があっているのかを補正していくしか無いのではと思いますが、どうでしょうか?
その添付してくれた加工時間のパラメータだけなのでは?と思います。
実はわたしはあまりその値はアテにしていないというか、実際の速度より若干遅く出てくれているので、その方が色々と都合が良くてそのままつかっていたりします。
実際の加工時間に合わせたいのならば、各パラメータを調整してすり合わせていくしかないのかなと。
早送りは自分のマシンでどの程度のスピードで動くかを調べると良いと思います。
とりあえずはメーカーのカタログ値を入れて比べてみてください。
工具交換はカタログ値とかよりも自分で測ってみるほうが良いかも知れないですね。
上記を調整しても合わない分は送りスケールを動かすしかないと思いますが、どうなんだろう……?
例えば私の今やっている加工だと2:13:37で終わると出ていますが、実際には1:57:31で終わっています。
加工時間の設定が下記ですが、実際私のマシンでは早送りが42000と出ています。
工具交換はだいたい5秒として変更しても、全然実際の速度より遅くでます。
仕方ないので、スケールをそれっぽくなる値に変えるとこんなところか……。
こんな感じで、自分の使っているマシンはどの設定があっているのかを補正していくしか無いのではと思いますが、どうでしょうか?
@eat.sleep.oreo さん こんにちは。
個人的には、一番分かりやすく説明してくれているサイトがこちらです。
https://www.trycut.com/g01.htm
恐らく、Fusion360で算出する加工時間は、ツールパスで移動する距離と送り速度を
単調に計算したものが出力されいるのだろうと思われます。
2Dの比較的単調な動きばかりのものであれば、算出される時間に近い可能性が高いのですが、
3Dの細かな動きの多いものは1.3~1.5倍ぐらいの時間になったりする可能性は高いと思います。
同じNCプログラムでも、3Dのツールパスの場合はスムージングが付いている機械と付いていない
機械では、明らかに加工時間が異なります。
もう、目安程度に考えるしかないのかな?と思っています。
※もう加工を行っていない身なので、説得力が無いとは思ってます・・・
@eat.sleep.oreo さん こんにちは。
個人的には、一番分かりやすく説明してくれているサイトがこちらです。
https://www.trycut.com/g01.htm
恐らく、Fusion360で算出する加工時間は、ツールパスで移動する距離と送り速度を
単調に計算したものが出力されいるのだろうと思われます。
2Dの比較的単調な動きばかりのものであれば、算出される時間に近い可能性が高いのですが、
3Dの細かな動きの多いものは1.3~1.5倍ぐらいの時間になったりする可能性は高いと思います。
同じNCプログラムでも、3Dのツールパスの場合はスムージングが付いている機械と付いていない
機械では、明らかに加工時間が異なります。
もう、目安程度に考えるしかないのかな?と思っています。
※もう加工を行っていない身なので、説得力が無いとは思ってます・・・
ご回答ありがとうございます。
加減速は含まれておらず実際の加工時間とは差異があるため、実際の加工時間結果から、送りスケールを変更し実際の加工時間に近づけていくと理解しました。
ご回答ありがとうございます。
加減速は含まれておらず実際の加工時間とは差異があるため、実際の加工時間結果から、送りスケールを変更し実際の加工時間に近づけていくと理解しました。
その理解で良いと思います。
あくまでも、計算で行っていますから。
なので、私が業務上計算よりも遅く加工されると色々と困るので、CAM上の計算の方が遅くなっている分には問題なしと判断してます。逆に見積もり時などに時間計算するときは、CAMの計算が長いほうが見積もりミスがないので安心です。
そういう意味で時間計算はだいたいの目安としています。
その理解で良いと思います。
あくまでも、計算で行っていますから。
なので、私が業務上計算よりも遅く加工されると色々と困るので、CAM上の計算の方が遅くなっている分には問題なしと判断してます。逆に見積もり時などに時間計算するときは、CAMの計算が長いほうが見積もりミスがないので安心です。
そういう意味で時間計算はだいたいの目安としています。
あ、、それと実稼働時間が変わるのは、マシンによってバックラッシュや加工負荷を考慮して、色々なしくみで加工速度に加減速を付けているからだと思います。
なので完璧に時間計算をするのは困難なのかなと思っています。
あ、、それと実稼働時間が変わるのは、マシンによってバックラッシュや加工負荷を考慮して、色々なしくみで加工速度に加減速を付けているからだと思います。
なので完璧に時間計算をするのは困難なのかなと思っています。
予測が難しいので、類似したものが来た際の未来の為に!
と思い、ポストを改良し実績がコモン変数に残る様にしたものが
こちらのアイデアでした。(古い機械で稼働時間が分からない機械用です)
https://kantoku.hatenablog.com/entry/2016/09/02/122055
結果的に役立ったかどうかは疑問です・・・。
予測が難しいので、類似したものが来た際の未来の為に!
と思い、ポストを改良し実績がコモン変数に残る様にしたものが
こちらのアイデアでした。(古い機械で稼働時間が分からない機械用です)
https://kantoku.hatenablog.com/entry/2016/09/02/122055
結果的に役立ったかどうかは疑問です・・・。
お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。