コミュニティ
Fusion - 日本語
製品テクニックや情報を共有、質問、解答したり、情報を検索など使い方は様々です。お役立てください。
キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

3次元曲面上に規則的なパターンで穴を開けたい

11件の返信11
解決済み
返信
メッセージ1/12
Anonymous
3623 件の閲覧回数, 11 件の返信

3次元曲面上に規則的なパターンで穴を開けたい

スプライン等で作成された3次元曲面上にパンチングメタルの様な規則正しいパターンを作成したいです。マッピングではなくフィジカルな穴を開けたいのですが、検索しても見当たりませんでした。ご存知の方おりましたらお力をお借りしたいです!

11件の返信11
メッセージ2/12
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

シートメタルを使って作ってみました。

 

①シートメタル機能に移行、作成→フランジでスプラインを押し出す

フランジ.png

 

②モデルモードに移行、ボディの先端を少し押し出す

押し出し.png

 

③シートメタルに移行、修正→展開→押し出した面を固定エンティティ、フランジした面を曲げに設定

シートメタル.png

 

④できた平面にパターンをスケッチで画き、押し出しで切り取り

切り取り.png

 

⑤シートメタルの上のバーの右端にある「面を最折り曲げ」をクリック

折り曲げ.png

 

完成

end.png

メッセージ3/12
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

もし具体的なイメージがあれば教えていただけないでしょうか。似たような画像でもOKです。一度どういった手順で作ることができるか検証してみます。

メッセージ4/12
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

早速のアドバイスありがとうございます!キャプチャまでつけていただいてありがとうございます!

伝わりにくくてすみませんでした。さすがに材料が少なすぎますよね。

イメージ的にはパンチングメタルのシートをボウル状に絞った形状を作ろうとしています。

画像の柳宗理さんのボウルのようにスプラインの断面形状なものにパターンで穴を開けたいです。キャプチャ.PNG

 

メッセージ5/12
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymousさん。

 

画像を付けていただいたので大体のイメージが分かりました。

ちょっと考えてみますのでお待ちください。

 

なお、キャプチャ画像をお付けになったのは@shirubakun62さんですね。

私はこれから考えます!

メッセージ6/12
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

たしかにキャプチャつけてくださったのはshirubakun62さんですね、失礼いたしました!!

shirubakun62さん、ありがとうございます!

 

 

 

 

 

メッセージ7/12
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

ひとまず穴を規則的に配置し、各穴の方向がボウル表面に対して直角になるようにモデリングするところまではできました。

ただこの方法では各穴間のピッチが場所によって変わってしまっています。

一度画像と添付したデータを確認していただき、イメージとしてこれで問題がなければ作り方の説明をしようと思います。

いかがでしょうか?

 

01.PNG02.PNG03.PNG04.png

メッセージ8/12
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

ありがとうございます!データ拝見しました!

確かに穴間ピッチが場所によって変化してしまっていますが、イメージと一番近いです。

よろしければ、作成手順を教えていただきたいです!よろしくお願いいたします!

メッセージ9/12
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

基本形状をモデリング。

01.PNG

 

 

新規にコンポーネントを作成。

そのコンポーネントをアクティブにし、垂直面にスケッチを作成、作成→プロジェクト/含める→交差で内側の面と交差する曲線を抽出する。

02.PNG

 

 

続けてその曲線上に穴の位置を示す点を追加して寸法も入れておく。

03.PNG04.PNG

 

 

スケッチを終わり、構築→点の位置で面に垂直な軸を選び、作った点を通ってその位置の面に垂直なコンストラクション線を作る。

05.png06.PNG07.PNG

 

 

どの場所でもいいので、穴の大きさの円柱状のピンをモデリングする。長さは適当で。

08.PNG

 

 

修正→位置合わせで中心点と点、円柱面とコンストラクション線を揃えていく。

09.PNG10.PNG

 

 

これをボディをコピーしつつ全部の穴に対応するように並べていく。

11.PNG

 

 

円柱の内側にあたる面を数ミリだけ内側にプレスプルでオフセットする。

12.PNG13.PNG

 

 

修正→結合で、作ったピンをツールボディにして切り取り。

14.PNG

 

作ったコンポーネントをコピー→コピーを貼り付けで別のコンポーネントを作り、中央の垂直面からオフセットした面で同様なピンの配列を作る。配列は千鳥になるように寸法を調節する。

15.PNG

 

 

列1, 2, 3を作ることができれば、あとは列2をコピーして列4を作る、列3をコピーして列5を作るという感じで穴を増やして行く。コピーしたコンポーネント内で最初の点群を作った参照平面(オフセット平面)の寸法を変えていけばピンの配列は変更に追随して自動でアップデートされる。

16.PNG

 

 

基準平面を使ってボディを分割、穴の開いているところだけを残す。

17.PNG18.PNG

 

 

縁の部分をモデリング。

19.PNG

 

 

ミラーコピーを2回繰り返す。

20.PNG

 

 

修正→結合で一体化。

21.PNG

 

 

完成。

22.PNG

 

 

私は全ての履歴を残すようにしてモデリングしましたが、この方法は相当PCに負荷をかける作業になります。

この負荷を低減するには、列のコンポーネントを別ファイルにしてデータパネル内に保存し、履歴を消去した上でボディデータだけ再びインポートする等の操作をした方がいいと思います。

 

かなり煩雑な操作になり説明も十分にはできていませんが、一度トライされて分からないところがあればその都度質問してください。できる限りお答えします。

メッセージ10/12
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

詳しい説明ありがとうございます!

なるほど、多少手間でも最初の1列目でスプラインに垂直な配列をしっかり作ることですね・・・。パターンのコマンドの使い勝手いいですね。調子に乗って穴数を増やしていくと処理負荷がすごいですね・・。Graphics cardが弱いと固まります笑。確かに分散させて参照したほうが良さそうです。穴処理って工業製品には多いと思うので軽く処理できる機能を実装してほしいですね・・。

 

大変勉強になりました!ありがとうございます!

 

 

メッセージ11/12
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

ボウルやざるのように円が基本の形ならば、こちらの質問に回答した方法の方が素直な感じでできるかもしれません。

参考にしてみてください。

 

https://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/messhu-xueno-kaike-fangnitsuite/td-p/8226785

メッセージ12/12
kandennti
次のアカウントへの返信: Anonymous

もう解決されている事なのですが、シバシバ目にするので…。

 

>②モデルモードに移行、ボディの先端を少し押し出す

シートメタルで展開するための平面を作る操作なのですが、

フランジを作成するスケッチの端点部分に、接線接続する直線を作っておけば

この操作が不要になります。

 

恐らく最初にこの操作をした際(恐らく海外)に、この手順だった

のだろうと思うのですが、そのまま浸透してしまった気がしてます。

(出来上がる面を見れば、接線接続な直線があれば良い事は雰囲気的に

感じ取れませんか? 僕だけ?)

 

この端面の選択、面が小さくてナカナカ選択しにくいんですよ、僕には…。

 

※追記 "接線接続な直線" と散々書きましたが、接続している直線でOKでした。スイマセン

お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。

フォーラムに投稿  

State of Design & Make 2024