どうすれば「厚み」がつけられますか?

どうすれば「厚み」がつけられますか?

r121159
Community Visitor Community Visitor
145件の閲覧回数
4件の返信
メッセージ1/5

どうすれば「厚み」がつけられますか?

r121159
Community Visitor
Community Visitor

Fsuion初心者です。

鉄道模型用に車両をモデリングし、「シェル」機能で0.75mmの厚みをつけようとしたのですが、次のようなエラーが出てしまう他、「応答なし」の状態になってしまいます。どんなに薄くしてもダメでした。

「この厚さでシェルを作成することはできません。厚さ、選択セットを調整するか、シェルタイプを変更してください。」

 

どのように解決すればよいでしょうか?

誠に恐縮ではありますが、初心者のため分かりやすい解説や操作法を教えていただけますとありがたく存じます。

0 件のいいね
146件の閲覧回数
4件の返信
返信 (4)
メッセージ2/5

Bunga777
Mentor
Mentor

ひとまず、0.5、0.4のシェルは行けるのを確認できました。

Bunga777_0-1756655708513.png

 

0.75はだめ0.3もだめですね。

理由などはこれから探りますが、とりあえず途中経過ということで。

0 件のいいね
メッセージ3/5

Bunga777
Mentor
Mentor

色々とやった結果、一応やれることはやれました。

しかしやはり、ロフトで作成した面をつないで作った面なので、その構成を維持するためにオフセットした面が

複雑になっているので整合性の取れる計算が一発ではできないのかなという印象です。

Bunga777_1-1756656687648.png

 

 

で、どうやったか?というと……。

完全なる対処法でしかないので根本的な解決ではありませんが。

 

まず問題点の特定ができるかもしれないので、部品を特徴のある部分で分けます。

今回はそれほど複雑ではないので先端部分とその他ということで、ここでボディの分割を行いました。

Bunga777_2-1756656790369.png

 

 

 

本体部分は普通に0.75でシェル可能です。

Bunga777_3-1756656878290.png

 

先端部分に関しては、シェルタイプを丸みのあるシェルという方に変えると0.75でもシェル可能になりました。

Bunga777_4-1756656931023.png

もしかして分割しなくても丸みのあるシェルタイプならば一体のまま0.75でいけるのか?と思いましたが駄目でした。

 

 

さて、本来はここで何らかのエラーが出てしまい、サーフェスの分割をしたり色々と問題部分の特定をしようかと思いましたが、

なぜかシェル化できてしまったので、各ボディを合成して完成です。

Bunga777_5-1756656956059.png

 

 

ただし、根本原因を探ろうと思うと、やはり先端のサーフェスの形状を精査していく必要があると思います。

また、履歴上にあるスケッチが黄色くアラートが出まくっています。

これはFusionの仕様上はなぜかモデリングが続けられていますが、本来(他のCADなど)であればエラーになって

モデリングが続けられないようなエラーが含まれていますので、作業中どこかが黄色くなった時点で

そのエラーの元は何なのか?を調べて直していく方が後々のモデリングで問題が出にくくなるので、直すようにしたほうが良いです。

 

一応、今回厚み付けしたデータを添付しておきます。

メッセージ4/5

adachitech7
Consultant
Consultant

@r121159 さん、

 

添付していただいたデータから寸法を拾って別の作り方にトライしてみました。

 

直方体作成。

01.png

 

 

XY平面にスケッチ作成。

02.png

 

 

YZ面にスケッチ作成。

03.png

 

 

サーフェス環境でスイープ。

04.png

 

 

エッジを延長。

05.png

 

 

面を置換。

06.png

 

 

スケッチ作成。

07.png

 

 

サーフェスで押出し。

08.png

 

 

面を置換。

09.png

 

 

オフセット0mmで面を抽出

11.png

 

 

トリム解除。

12.png

 

 

面を水平移動。

13.png

 

 

面を分割。

14.png

 

 

オフセット0mmで面を抽出。

15.png

 

 

エッジを延長。

16.png

 

 

面を下方に移動。

17.png

 

 

面を分割。

18.png

 

 

スケッチ作成。

19.png

 

 

サーフェスで押出し。

21.png

 

 

ミラーコピー。

22.png

 

 

オフセット0mmで面を抽出。

23.png

 

 

ロフト。屋根のラインにはG1接続を付けておきます。

24.png

 

 

面を置換。

25.png

 

 

フィレット。

26.png

 

 

フィレット。

27.png

 

 

これで問題なくシェルで薄肉化できました。

28.png

 

 

この造形はかなり難しいものですが手順を間違えなければ作ることができると思います。スケッチの中に小さなRや極端に曲率が変化するスプライン曲線を描かないのがコツですね。まずはエッジがあるモデルを作ってそのエッジに後からフィレットを付けて仕上げてみてください。

メッセージ5/5

Bunga777
Mentor
Mentor

@adachitech7 さん

 

やはりエッジにあるフィレットをサーフェスで造形しているところに無理が出ている感じではありますね。

私もフィレットは最後に行うのが無理のないサーフェスの繋ぎになって良いと思います👍