コミュニティ
Fusion - 日本語
製品テクニックや情報を共有、質問、解答したり、情報を検索など使い方は様々です。お役立てください。
キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

面と面の繋がりを滑らかに。パネルラインの引き方。

15件の返信15
解決済み
返信
メッセージ1/16
Anonymous
1539 件の閲覧回数, 15 件の返信

面と面の繋がりを滑らかに。パネルラインの引き方。

折れ.jpg折れ2.jpgこんばんは。いつもお世話になります。

まず一枚目の画像はサーフェスで作成したのですが、面と面の繋がりが滑らかに出来ません。接線みたいなのがあったような気がしたのですが。履歴で再編集しようとしてもありませんでした。

2枚面の画像の矢印のところは、画面中央の赤い線分から左へ向かって、本来なら丸いエッジに持っていきたいのですが、ロフト出来ませんでした。

一見直線に見えて実は曲がってたり、細かくうねった形状だと難しいでしょうか?

 

また全体にパネルラインを彫りたいのですが、どうすれば面を選択出来るのでしょうか?

 

よろしくお願い致します

タグ(1)
15件の返信15
メッセージ2/16
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、こんにちは。

 

もし公開可能であれば今作っておられるデータを添付していただけると助かります。

画像だけではどこに問題があるのか分かりにくく、解決策を出すのにも時間がかかるかと思います。

データが公開不可の場合は簡素化した別のデータでもOKです。

お手数ですがよろしくお願いします。

メッセージ3/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

これは失礼致しました。アップ致します。因みに、前回教えて頂いた「ザクのパイプ」の作成方法を応用して使っています。

メッセージ4/16
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、

 

まずは大きな面の繋がりを優先してモデリングすればどうでしょうか。

下の動画では大きな2つの面の間をG2接続で繋ぎ、それから先端部までロフトで繋いでいます。

これでも少し折り目が残りますが改善はされているのではないでしょうか。

 

 

 

もし今後同じような形を作る際には細かな造形(コクピットとか)は後回しにして、一番大きな胴体を滑らかに繋ぐことを一番最初にやれば比較的うまくいくかと思います。細かいところを作りこんでしまうとどうしてもその要素に制約されて大きなところが歪んでしまったりしますので。

それから添付していただいたモデルは左右対称になっていないようです。これも最初の方で修正しておいた方がいいと思います。ご参考までに。

01.PNG

メッセージ5/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

ご教授ありがとうございます!側面はかなり改善されて十分満足する仕上がりです。それから、非常に大事な事なのですが、これはスターウォーズに出てくる宇宙船で実物(撮影用ミニチュア)がハンドメイドの為か、意図的なのか左右対称になっていません。(ちなみにダースベーダーのヘルメットは意図的に左右非対称に作られています)その為、左右対称に作ってしまうと目の肥えたマニアから見ると違和感のある形状となってしまします。

 

 

メッセージ6/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

すみません。一つ目の動画の様に一度面を削除して、再度ロフトしようと思ったのですが、この場合一度「ステッチ」以降の履歴は削除しなけらばならないのでしょうか?

それとパネルライン(筋彫り)なのですが、出来れば面に直接三次元的に描いて後で微調整したいのですが、もし方法があれば教えて頂けないでしょうか?

メッセージ7/16
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、

 

ステッチフィーチャーの一つ前まで履歴をロールバックして必要な作業を行い、その後にアップデートすれば履歴を削除する必要はありません。アップデートするときにエラーが出ますのでそこは一つ一つ修正してください。

ただ今回の場合、シェルフィーチャーにエラーが出てどうしても修正できませんでした。おそらく底の広い面が歪んでいるのでそこが原因かなと思いますが。形を微調整しながらトライしてみてください。

 

 

スジボリに関してはどこにどのようなラインを入れるか画像かスケッチで示していただけると助かります。最終的には曲面上にスケッチ線を投影するか面に分割ラインを入れるということになるのですが、そこに至るまでのアプローチが色々ありますので。よろしくお願いします。

メッセージ8/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

お返事ありがとうございます。シェルのタイミングを考えた方が良さそうですね。

では筋彫りの画像を添付します。筋彫り.jpg

メッセージ9/16
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、

 

画像の添付ありがとうございます。

結構直線的なラインが多いようなので次のような手順でやればどうかと思います。

1.基準平面にスジボリの基になるラインをスケッチ

2.押し出してサーフェスを作る

3.溝の幅に合わせてサーフェスをオフセット

4.2枚のサーフェスをツールにして本体ボディの面を分割

5.分割した面を面のオフセットで押し込んで溝を作る

 

動画とデータをご確認ください。

 

メッセージ10/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

ご教授ありがとうございます!もうひとつの方法は、「サーフェスに投影する」を使ってパイプで切り取るのでしょうかね。

結構手間がかかるもんなんですね。プラモデルを作る場合、筋彫りはほぼ全部彫り直すので、プラモデル設計した方に申し訳ない気持ちになりました。

メッセージ11/16
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、

 

平面に近いボディであればサーフェスにスケッチを投影してパイプで切り取ることも可能です。ですがパイプ断面の方向がコントロールできなかったり、複数の面にまたがる場合に接線連続していないと上手く繋がらなかったりするみたいなので、少し複雑な形状にスジボリをする場合は面を分割して面のオフセットコマンドを使うのがいいのではないかと思います。

 

メッセージ12/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

アドバイスありがとうございます!色々試してみます。

それと一つお聞きしたいのですが添付したデータを、もし第三者がダウンロードして、何かスケッチ等変更した場合、元のデータも変更されてしまうのでしょうか?念の為添付したデータをこのスレッドから削除したいのですが削除方法が分かりません。教えて頂けないでしょうか?

メッセージ13/16
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、

 

このフォーラムに添付したものは元のデータからは切り離されていますので誰にどのように改変されても問題ありません。

私もさんざん添付データに変更を加えていますが元データは全く変わっていないと思います。

元データを触るにはFusion Teamという仕組みを使ってプロジェクトやデータ毎に編集権限を付与する必要があります。

また添付データや投稿自体を削除するのはフォーラムのユーザーではできずAutodeskのサポートの方にお願いする必要があります。

メッセージ14/16
akina.yokoyama
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。

 

 

横から失礼いたします。添付データや投稿・返信の削除のご依頼は、「報告」のボタンを押して、削除したい理由を

記入してから「モデレータに通知」で管理者へお知らせください。

個人情報等が記載された投稿や、不適切な投稿があった場合も、このボタンでお知らせいただけると助かります☺

Screenshot 2021-03-16 100253.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 



Akina Yokoyama
Community Coordinator
メッセージ15/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

ご回答ありがとうございます!なかなか初心者がデータを載せるというのは恥ずかしいものがありますが(苦笑)パソコンが変な動きをしたように見えたのですが、データを改変されることがないのであれば、大丈夫です。

メッセージ16/16
Anonymous
次のアカウントへの返信: akina.yokoyama

ありがとうございます!また何が必要な事があればお願い致します。

お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。

フォーラムに投稿  

State of Design & Make 2024

EE RESOURCES