コミュニティ
Fusion - 日本語
製品テクニックや情報を共有、質問、解答したり、情報を検索など使い方は様々です。お役立てください。
キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

3Dで斜めに配置した部品を、2D図にする方法について

48件の返信48
解決済み
返信
メッセージ1/49
yumiko55555
3812 件の閲覧回数, 48 件の返信

3Dで斜めに配置した部品を、2D図にする方法について

3D図で45°などの角度で配置した部品を2D図にすると、角度がついたまま2D化され見えにくいです。

真正面から見た2D図にするためには、3D図で回転コマンドで該当部品を水平・垂直に回転させてから2D図にする方法になるでしょうか。(そして回転したフィーチャは抑制する)

ご助言の程、宜しくお願い致します。

タグ(2)
48件の返信48
メッセージ41/49
adachitech7
次のアカウントへの返信: yumiko55555

@yumiko55555 さん、

 

私がやるとすると次のような感じにすると思います。

 

全体のアセンブリである「Assy全体」というファイルを作り、その中に「基本形状全体」というコンポーネントを作る。

そこに「Assy側面パネル」と側面パネルと同じ階層構造を持った「Assy正面パネル」を配置する感じです。

1つか階層が増えちゃいますがこの程度だと問題ないのかなと思います。

 

tempsnip.png

メッセージ42/49
yumiko55555
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7さん


Assy全体の前に、各パネルAssy(1)~(5)を作成します。
各パネルAssyでも、全体を描いた基本形状コンポーネントをリンク参照するイメージで良いと思われますか。


*ファイル名*     *参照する基本形状コンポーネント*

Assy全体        - 基本形状全体
 L (1)Assy側面パネル    - 基本形状全体
 L (2)Assy前面パネル - 基本形状全体
 L (3)Assy背面パネル - 基本形状全体
 L (4)Assy屋根パネル - 基本形状全体
 L (5)Assy床面パネル - 基本形状全体

メッセージ43/49
adachitech7
次のアカウントへの返信: yumiko55555

@yumiko55555 さん、

 

基本形状コンポーネントを削除しなければ大丈夫だと思います。

メッセージ44/49
yumiko55555
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7さん

 

承知しました。ありがとうございます。

メッセージ45/49
yumiko55555
次のアカウントへの返信: yumiko55555

@adachitech7さん、こんにちは。

 

いつも大変お世話になります。
基本形状から個々のパーツを作り、ジョイントする方法の習得に向けて取り組む中で、疑問点が生じてきました。


ポイントは下記(1)(2)にあると思います。

 

*基本形状から個々のパーツを作り、ジョイントするときのポイント*
(1)アセンブリファイルに、まず基本形状のコンポーネントを挿入し、座標0点で拘束。
(2)アセンブリする個々のパーツは、基本形状に対してジョイント。

 

では、基本形状は全て、ドラックで不規則に動くパーツが生じないように、
基本形状内でジョイントすべきでしょうか?


また、そのように固定した場合、下記のようなときには一度ジョイントを外してから作業するということでしょうか。

 

*基本形状を全てジョイントすると差し障る事例*
・中間棚を乗せる桟は、床面から410mm上のところにオフセット平面を作り、そこに描いています。
・この桟は、側面パネル(左右)、背面パネルに設置されているため、共通の平面上に描くことで、後からの高さ変更に追従するようにしています。
・ジョイント固定した場合は、オフセット平面の高さを変更しても追従できないと思われるため、一旦、ジョイントを除去してからの編集作業となるのでしょうか。


ご助言の程、宜しくお願い致します。

メッセージ46/49
adachitech7
次のアカウントへの返信: yumiko55555

@yumiko55555 さん、

 

基本形状の中のコンポーネントは全て完全拘束でOKです。
後から位置調整するような部品がある場合は付与したジョイントを編集して数値を変えてください。


次の動画は本棚を設計する場合の手順をひとつの例として説明したものです。

本棚が提供しないといけない機能としては「本をどの高さに配置するか」ということなので「基準面から棚面までの距離」を重要な設計パラメータとして管理することにしました。この事例では基準面を床面にしています。もし棚間ピッチが重要ならば別の棚からの距離をパラメータとすればOKですね。

 

メッセージ47/49
yumiko55555
次のアカウントへの返信: yumiko55555

@adachitech7さん

 

全固定で、ジョイントを編集すれば良いんですね。承知しました。
動画も大変参考になります。

 

今日までの作業で、全体の基本形状がおおむね完成したので添付します。
大変ご丁寧に解説頂いて、おかげ様で側面パネル・天井パネルのドア開閉動作も設定できました。
3D-CADで、カラーで動かせるものが描けたことが、とてもうれしいです。
ありがとうございます。

https://autode.sk/3sgSQds


作業の中で、もう一つ迷ったことがあります。
添付ファイルの、コンポーネント8番目の「中間棚の桟」を

[パターンA] コンポーネント1番目の「側面枠」に
[パターンB] コンポーネント2番目の「本実パネル」に

ジョイントしたい場合、adachitech7さんならどのような操作をされますか。


■疑問点1
オフセット平面を作り、「中間棚の桟」を投影→点を配置→原点配置で良いでしょうか。

 

■疑問点2
[パターンA] 実作業ではホゾ組みで両端固定です。3Dデータでは、両端のうち、ジョイントは片側だけになるでしょうか?
[パターンB] 実作業では本実パネルに対してビス複数本での固定の想定です。3Dデータでは、中央1点固定と推測しています。

よろしくお願い致します。

メッセージ48/49
adachitech7
次のアカウントへの返信: yumiko55555

@yumiko55555 さん、

 

どちらのパターンでも桟の形状を投影して取り込むのですが、あえて投影リンクは切っておき基準になる点を改めて寸法拘束しています。こうすることでコンポーネント単体で寸法管理することが可能になり、予期せぬ形状変更を防ぐことができます。(私はこのやり方を多用しています)

 

 

 

実際の製造方法と3Dモデルの中での固定は必ずしも一致させる必要はありません。それぞれの部品(コンポーネント)の中で基準点を決め、基準点同士の位置関係をジョイントで定義していくのが基本になります。

しかしながらもし桟を組み立てる際にどちらかの端を当たりにするような作業を行っていて、そこが位置決めになり実際の製品にもそれが反映されるようであれば、桟の端面を基準にした方が何かと管理がしやすいかもしれません。

 

データを添付していただきありがとうございます。

きっちりと作りこんであってとても感心しました。非常に丁寧な仕事をされていると思います。

後からフォーラムに来る人にとってもアセンブリのお手本になるようなレベルに仕上がっていますね。

ご協力ありがとうございます。

メッセージ49/49
yumiko55555
次のアカウントへの返信: adachitech7

@adachitech7さん

 

オフセット平面に、ジョイント相手の部品外形を投影するところまでは予測していましたが、
点を配置後に、投影線は全て消去し、原点に対して拘束するところは今回初めて知りえた発想でした。
ありがとうございます。

 

また添付データについてお褒めのお言葉を頂き、恐縮ながら嬉しく思います。
より向上できるよう、精進して参ります。

引き続きご指南の程、どうぞよろしくお願い致します。

お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。

フォーラムに投稿  

State of Design & Make 2024

EE RESOURCES