切土 算定

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast

切土 算定

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast
revit 2018 を使っています。
高低差のある地盤において切土の量を知りたく、整地ツール フェーズを使い算出しておりますが、切土の数量が2つ出て来てしまい、盛土にも数値が入ってしまい、上手くいきません。
どのように解決すれば良いでしょうか?
地盤は測量図を元にポイントでレベルを入れて作成しております。
また、こちらの切土の数量というのはどのように算出されているのでしょうか? (revit でどのような計算がされているのか)
可能であれば計算の根拠が知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
返信
1,681件の閲覧回数
14件の返信
返信 (14)

ChinatsuMatsumoto
Advocate
Advocate

余分な切土が出てきてしまうのは、間違えて作った不要な地盤がどこかに残っているのではないでしょうか。

集計表で行を選択して、「モデルのハイライト表示」をクリックするとその地盤が表示されるので確認してみてください。

もしかするとビューの設定などで非表示になっているかも知れないのでそのあたりもご確認ください。

01.PNG

 

盛土に数値が出てきてしまうのは、盛土を作ってしまっているからだと思うので、切土以外の形状が既存の地盤と全く同じになっているかどうかを見てみてください。

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast
ご意見ありがとうございます。
地盤は1つしか作成しておりません。
フェーズの為に複製のみしております。
集計表で1行のみ選択して確認すると整地用に複製した地盤が選択されるので、あっています。
集計表の1行のみ選択し削除しようとしても、2行同時に削除されてしまいます。

集計表の値の計算根拠が不明ですが、設計図書に記載するにあたり、別途 根拠の資料等が必要かと思いますが、revit から作成出来ますでしょうか。
0 件のいいね

ChinatsuMatsumoto
Advocate
Advocate

よろしければプロジェクトファイルをお見せいただければなにか分かるかもしれません。

 

体積の計算式は私は存じ上げないです。

0 件のいいね

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast

ご丁寧にありがとうございます。

プロジェクトファイルをアップするのは難しいので、同様に地盤をつくり整地をした簡単なモデルを作ってみました。

やはり、切土の数値も2つ、盛土にも数値が入ってしまいます。

どのような現象なのでしょうか?

 

0 件のいいね

ChinatsuMatsumoto
Advocate
Advocate

赤い点線の範囲を0mで平らに舗装するということでしょうか?

赤い実践の範囲はなんですか?

0 件のいいね

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast

切土をする範囲の外周線になります。0mまで平らに建築舗装して、その減った分のボリューム(切土)を知りたいと思っています。

0 件のいいね

ChinatsuMatsumoto
Advocate
Advocate

残念ながら舗装を置くだけでは土量の計算はできなくて、地形自体を編集して凹凸を付ける必要があるようです。

こちらのRevitPeelr の記事が参考になると思います。↓

Revit Peeler 地形(3)+フェーズ(2)=切土・盛土

 

地形に法面を作るにはAutoCADを使うと良いようです。

Revit Peeler: 地形で法面をつくる

 

 

 

0 件のいいね

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast

ご丁寧にありがとうございます。

最初の投稿の通り、整地ツール・フェーズ・集計表を使っております。

 

添付しましたファイルの右側にあります集計表をご覧になって頂いておりますでしょうか?

分かりにくくてすいません。 既存の地形の名前が 1 、複製した新しい地形の名前を 2 としております。

切り取った 2 の地形の方に切土の数値が2個と盛土にも数値が入ってしまっています。

 

 

 

 

0 件のいいね

ChinatsuMatsumoto
Advocate
Advocate

集計表は拝見しております。

私の1つ前の返信はお読みいただけましたか?

 

「舗装」をつかって切土するとうまくいかないので地形のメッシュを直接変形してください。

 

 

0 件のいいね

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast
ご返信ありがとうございます。
直接地形の形を変えるには掘削する部分のレベルを入力する必要があると思います。
高低差のある地形の為、そのポイントのレベルが不明です。
掘削部分を建築舗装以外で高さ0までにする方法はありますでしょうか?
0 件のいいね

ChinatsuMatsumoto
Advocate
Advocate

確かに、それは難しいかもしれないですね。

調べてみます。

0 件のいいね

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast
毎回ご丁寧にありがとうございます。
よろしくお願いします。
0 件のいいね

TakatoriAkihiro
Collaborator
Collaborator

地盤面を分割すれば、ご希望の形状を作成できます。土量の算出もできます。

site0729.PNG

 

  1. 平面図で押し下げる範囲の地表側(A)と、底面の外形(B)を詳細線分で作成します。地盤面では鉛直の面は作成できないので、底面の外形は100mmでもいいので少し内側に作成します。
  2. [マス&外構]タブ>[外構を変更]パネル>[地盤面を分割]で、地盤面を(A)で分割します。
  3. 底面側の地盤と、(B)の詳細線分をすべて選択。
  4. [RUTS]タブ>[地形]パネル>[線の分割点を地形に追加]で、Z=0、分割ピッチを1000程度(地盤の規模で調整してください)でOK。
  5. 底面側の地盤を選択して[サーフェス]パネル>[サーフェスを編集]
  6. (B)の内側にある点をすべて削除site072902.PNG

     

    [サーフェス]パネル>[✔]

ayako_nagashima
Enthusiast
Enthusiast

無題.jpgありがとうございます。
教えて頂いたとおり地盤を分割し、RUTSのツールを使用して地盤の形状を編集してみました。

しかし、舗装ツールで地盤を編集した時と同じ現象が起き、地盤が2つ出来てしまってるようです。
(これは地盤を分割した時点で起きてしまっています。)

現況の地形と整地した地形を並べると、切土していない部分も地形が変形してしまっているように見えます。(等高線が変形しています。)
これが原因かとも思いますが、解決方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

 

 

0 件のいいね