お互いがかみ合う歯車を 3 つ配置することはできますか?

お互いがかみ合う歯車を 3 つ配置することはできますか?

kosuke_ogi
Participant Participant
1,035件の閲覧回数
11件の返信
メッセージ1/12

お互いがかみ合う歯車を 3 つ配置することはできますか?

kosuke_ogi
Participant
Participant

歯車の設計、配置をしているのですが思ったような形、配置になりません。

 

2つの歯車とかみあうような歯車が作成、配置したいのですが可能なのでしょうか?

知識がないため困っていました。

可能でしたら作成方法、矛盾している点など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

0 件のいいね
1,036件の閲覧回数
11件の返信
返信 (11)
メッセージ2/12

adachitech7
Consultant
Consultant

@kosuke_ogi さん、

 

画像のような3つの歯車が同時に噛み合うのは不可能ですね。

何がおやりになりたいのか教えていただけますでしょうか。歯車の設計そのものなのか、設計の話ではなくてFusionの使い方なのかどちらでしょう?

kosuke_ogi_0-1710479499813.png

メッセージ3/12

Bunga777
Mentor
Mentor
解決済み

歯車の設計難しいですよねぇ。

 

まずは超基本的な事はこちらのモノタロウさんのページで良いかと思います。

https://www.monotaro.com/note/readingseries/kikaikiso/0103/

 

私も専門家ではないので、詳しく説明する力はないのですが、

凄く簡単に話をすると、歯の大きさを表すモジュールが同じなら噛み合います。

歯車と歯車の間隔はピッチ円直径が接する位置となります。

歯数が変わると回転の比率が変わるのでスピードが変化します。

これだけをまずは頭に入れて設計すればOKだと思います。

 

慣れてきたら、圧力角、バックラッシュ、転移などなど色々な要素が絡み合う奥の深い世界なので、順を追って突き詰めていけば良いと思います。

メッセージ4/12

kosuke_ogi
Participant
Participant

返信ありがとうございます。

回転できる軸を 少ない力で強く回転を止める(どんな時でも) という事を実現したく質問させていただきました。

説明不足で申し訳ありません。

 

 

中心に向かって二つのギアを引くことで真ん中のギアを固定しようと考えていました。

ギアを使用しない方法など、設計に関しても意見いただけると嬉しいです。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

0 件のいいね
メッセージ5/12

kosuke_ogi
Participant
Participant

回答ありがとうございます。

 

基本から勉強していきたいと思います。

ありがとうございます!

0 件のいいね
メッセージ6/12

adachitech7
Consultant
Consultant

@kosuke_ogi さん、

 

ギヤをブレーキとして使うということでしょうか?

もし公開可能でしたら今お作りのデータを添付してもらえると助かります。

構造的に可能かどうか、Fusionで動かせるかどうか検証してみますので。

データの添付が難しいようでしたら各部の寸法を描いたスケッチでもOKです。

メッセージ7/12

kosuke_ogi
Participant
Participant

返信ありがとうございます。

ギアをブレーキとして使おうとしていました。

ファイルを添付させていただいたので検証していただけると幸いです。

 

同じサイズで別の機構、設計すればブレーキできるよ等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

0 件のいいね
メッセージ8/12

adachitech7
Consultant
Consultant
解決済み

@kosuke_ogi さん、

 

動きを検討するときには以下の点に気を付けてみてください。

・複数のボディでは部品が動かないのでコンポーネントでアセンブリを組む必要があります。

・1ファイル1ボディで部品単位で外部保存してリンク付きコンポーネントでアセンブリを組むと管理がしやすくなります。

・詳細の形状を作り込んでしまう前に極単純な形状で最初に動きを検証してください。

・形を設計する前に「動きを設計する」のが良策です。

 

最終的な形を作るまえにとりあえずのダミー部品として歯車を連結するリンクレバーを作ってみました。

リンクレバーの中心が回転するのと歯車のリンクレバーに対する回転の間をモーションリンクで連動させています。

リンクレバーが1回転する間に歯車は360×22/12度回転するように仕込んでいます。

01.png

 

 

実際の動きの確認はリンクレバーをドラッグするかジョイントを駆動させることで行ってください。

 

 

あと設計そのものの話ですが、一般的な理解でしかないのですがブレーキという機構は運動エネルギーを熱に変えて空気中に捨てることで成り立っているものだと思います。熱の変換効率がいい構造や素材が良く効くブレーキとなるのですが、この機構ではそういう仕組みにはなっていないようです。調子よく回転するものが一挙にロックするわけでおそらくこれは成り立たないのではないでしょうか。どこかでこのような先行事例がありましたでしょうか?一度特許庁で先行の特許文献を検索してみるのも手かと思います。(経験が少なくて申し訳ないです)

メッセージ9/12

hide-wada
Mentor
Mentor
解決済み

@kosuke_ogi さんへ こんにちは

 

楽しそうなモデルなので、私も考えてみました。

それにしても、少ない力で瞬時に回転を止める! ギヤー同士を使って軸の回転を止める!

 

添付して頂いたモデルに動きをつけてみました。

幾つか矛盾点があるのと、ギヤー同士を噛ませて軸を止めると言うのは、チョット無理があるかな?

でも、アイデアは面白いですね。

 

私が勝手に動きを付けましたが、もしかしたら間違えているかもしれません。

ファイルと動画を添付致します。

 

@adachitech7 さん同様、私もこの様な方法は思い付かないので、知識不足ですいません。

 

2024-03-16_15h33_07.png

 

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

メッセージ10/12

kandennti
Mentor
Mentor
解決済み

@kosuke_ogi さん こんにちは

こちらで公開されているアドインを利用すると、

(求めているものにハマれば)高精度な歯車が作成可能だったと思います。
https://involutegearsoft.blogspot.com/2023/09/fusion360igears21.html 

メッセージ11/12

mari.shimode
Community Manager
Community Manager

@kosuke_ogi さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。

 

その後、状況はいかがでしょうか?
複数の方々から返信が来ていますので、お手すきの際にご確認ください。

 

返信で問題が解決、または解決に至らなくとも参考になった場合は、その返信の右下に表示されている「解決策として承認」ボタンを押してください。
同じ問題を抱えた方の参考になりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


 



Mari Shimode
Community Manager
0 件のいいね
メッセージ12/12

mari.shimode
Community Manager
Community Manager

@kosuke_ogi さん、こんにちは。

 

同じような質問を持った方が参考にできそうな回答が複数返信で付いていますので、こちらで情報を提供してくださった方々からの返信を「解決策として承認」ボタンをこちらで押しました。

 

追加の質問があるようでしたら、本トピックには返信せずに、このトピックへのリンクを含んだ形で新規トピックを作成してくださいますようお願いいたします。
そうすることで、コミュニティ メンバーが会話の流れを把握しやすくなります。ご協力いただけると幸いです。

 



Mari Shimode
Community Manager
0 件のいいね