コミュニティ
Fusion - 日本語
製品テクニックや情報を共有、質問、解答したり、情報を検索など使い方は様々です。お役立てください。
キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

四面体を作る

44件の返信44
解決済み
返信
メッセージ1/45
Anonymous
11439 件の閲覧回数, 44 件の返信

四面体を作る

最近fusion360を使い始めました。

本なども購入しいろい読んでいますし、ネットなどもそれなりに検索しながら、時折twitterアカウントの中の人にも助けていただいて少しずつ何とかできています。

が、一つだけ難しいものがあります。

実は四面体を円形に配置したいのです。

円形に配置する情報は入手できたのですが(まだ試せてません。。)、四面体を作るのがイマイチ難しく、ネットで調べたやりかただと私の理解が足りないのかうまく作れません。

オススメの簡単な方法があれば、とおもい書き込ませていただきました。

よろしくお願いします。

44件の返信44
メッセージ21/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

PCつけっぱなしというわけにいきませんので、保存して終了し、次の日開き直しました。

すると、スケッチはスケッチでまとめられてしまっており、ランプを消すと全部消えます。
ですからどれが・・・・という特定はできませんでした。

 

メッセージ22/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

ありがとうございます。
出てくるのは知っていましたが、そういうこと、というのは今知りました。
しかし、これが何の意味があるのか、今回のケースを例にどう活用すべきかわかってません。

メッセージ23/45
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

座標値がX=0, Y=0, Z=0となるところがファイルの原点で、基準平面は原点を含むXY`平面、YZ平面、ZX平面のことを言います。

今回の場合、立方体の上面にスケッチを描きますので、XY平面に並行でかつZが立方体の高さと同じ値でないといけないわけです。

(XY平面にスケッチを描いて、Z方向に押し出して立方体を作ったとして)

文字で説明するのはうまく伝わらないと思うのですが、ご理解いただけますでしょうか?

今作っておられるファイルのアーカイブデータを添付していただければ、あとでどこが問題であるのかを実例を使って説明することもできます。

メッセージ24/45
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

ランプの横に三角形のマークがあり、これをクリックするとその下の階層が展開されます。

そこに描いたスケッチが全部収納されていると思います。

メッセージ25/45
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

空間中に定規で目盛りが打ってあると思ってください。3D-CADの場合はX, Y, Zの3本です。

この3本の定規の値によって三次元形状を定義しています。

原点はX,Y,Zが0の点、基準平面はXY軸、YZ軸、ZX軸で定義されます。

モデリングはこのいずれかの平面にスケッチを描いてスタートするのが一般的ですし、寸法拘束をつけるときの基準位置とかミラーコピーとかをやるときの反転基準面として使うことも多いです。

メッセージ26/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: adachitech7

だいたいおっしゃりたいことはわかりました。

ですが、これを立方体の上に設定して書くと、ビューをへんこうするとひどくずれた場所に書かれていることがあるのです。
ですから、あえてそうならないよう、スケッチの平面ビューにして書いているわけです。

なお、データは頼まれて作っているので、そのままでは渡せませんしあそこまでお見せするのが手一杯です。

メッセージ27/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

ついでですからお聞きしますが、「拘束」も意味がわかってません。
よくでてきますが、拘束の概念そのもの、およびどうつかうのか、どうすればどうなるのかもわかっていません。それが何を意味するのかも。

 

メッセージ28/45
adachitech7
次のアカウントへの返信: Anonymous

私が提案させていただいた手法では立方体のいずれかの面に対角で直線をひく必要があります。

スケッチ→スケッチを作成→立方体の上面を選択→直線→上面の対角を選択で操作を行ってみてください。

 

それから「拘束」というのは三次元空間上に描いた要素をある座標に固定することを言います。

船の錨のようなものと思ってください。

例えば三次元空間上に100mmの直線を描いた場合であっても、その始点、終点、角度、長さはマウスで選択することによって変更可能となっています。

これを触ったときでも動かないように固定していくことを行います。

長さは寸法拘束で、端点の位置は一致拘束で、角度は垂直/水平拘束でという感じになります。

あとで形状に変更を加える際の制限事項やルールをモデルの中に規定するという理解でいいかと思います。

多くの3D-CADが同様の手法を取り入れていて、特に機械部品を設計する際の非常に重要な機能となっています。

メッセージ29/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

なるほど!これだとちょっと応用もできそうですし、シンプルですね!
ありがとうございました!
(もちろん実際に作ることもできました!)

メッセージ30/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

 すでに解決されているかもしれませんが、寸法の名前は、「スケッチ」「スケッチ寸法」の操作でスケッチに寸法をつけたものに対し、寸法付けをした順にd1、d2・・・といった一連の名前がつけられるようです。そしてその名前は、形成した寸法部分にマウスのカーソルをあてることにより確認できます。
 なお、寸法付けは「操作ガイド ベーシック編」58~61ページを、寸法の名前は「アドバンス編」84ページをご参照ください。

メッセージ31/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: tomo1230

さっそくやってみました!!
これは便利!!!超簡単に作れました!!
本当にありがとうございました!!!!

 

メッセージ32/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

実は、その「d1,d2...」というのがつかなかったのです。
あと、一度保存して起動し直すと、履歴がまとめられてしまって戻せない、というのがありました。
(戻せないのは仕様かもしれませんが、ほかにも直線を引いた後アングルをかえると明後日の方向にずれてるというのもありました)
ですので、(システム自体は別の理由でマ*クロ**トのサポートを受けたら破壊された・・というのがありまして、クリーンインストールをやり直しましたので問題はないと思います)一度Fusion360をアンインストールをして入れ直しました。
一部治ってましたので、それもあったのだと思います。
とはいえ、それを意識的に見る方法がいまいちわかってないってのもありますが・・・(オンマウスで見ることができる、ということではないようですから・・・)

 

メッセージ33/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

実は私の予算の関係もありますので、アドバンスは改めて購入してみようと思います。

ありがとうございました。

メッセージ34/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

 すいません。私の理解力が足らないのか、書かれた内容を十分に理解できていません。以下は、あくまで推測ですが、
(1)寸法の名称「d1」が付かない条件があるのか否かを調べましたが、必ずついてしまいました。つけない方が難しいと思いますので、「単純な図形でやってみてください」、としか言いようがありません。
(2)当方の環境では、寸法線が作成された条件で、数字の上にマウスカーソルをもってくるだけで、例えば「d1:100mm」といったクロヌキの表示が現れます。もしそれでも表示が現れない場合は、クリックして数値を入力変更可能な状態でも確認可能です。それでも確認できないなら・・・私にはその原因はわかりかねます。

メッセージ35/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

それほど分量はありませんので、書店での立ち読みで可能かと思います。ちなみに、私は出版社等とは無関係の人間です。念のため。

メッセージ36/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

すいません、実は近くの書店にはおいてないんですよ・・・一番近くでおいてある書店だと、名古屋(距離にして30キロ、電車のみの運賃で約800x2、実際にこれに駐車場代600円がつく)までいかないとないんです。なんで結局通販で買うか、そっちに走るしかありません。
当然立ち読みできる時間に到着できるわけもなく(だいたいいけても閉店間際なので)・・・・
地方ってそういうものです。
余計な話ですが、地方創世地方創世っていいますけど、情報が足りてないとこういうことになるんです。余計に貧乏にもなりますわな・・・(苦笑

メッセージ37/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

追加ですが、これはほとんど基本は正四面体、ですよね。
これが正四面体ではないもの、となるとどうなるんでしょう?
(若干話はずれるんですが)

1)扇形の場合
どういうことかというと、簡単な話がクラウンギアを作る場合はどうするべきなのか、ということです。
(別スレにした方がいい場合はご指摘ください。別スレで作ります)

2)断面が直角三角形、つまり四面体の1つの辺(縦)が直角である場合、です。

 

メッセージ38/45
tomo1230
次のアカウントへの返信: Anonymous

@Anonymous さん

 

状況から考えるとおそらく

デザイン履歴をキャプチャしないモードになっているのではないかと思います。

 

デザイン履歴をキャプチャしないモードではd1,d2などの寸法名称はありません。

これは履歴機能が有効になっているときにだけ使える機能です。

また、下に出るタイムライン(履歴)もでません

 

 

デザイン履歴をキャプチャするモードになっているか

ご確認された上でやってみていただけますでしょうか。

 

なお、モードを途中から切り替えた場合は

切り替えたところから有効になりますので

それまでの部分とは別扱いになりますのでご注意下さい。

 

よろしくお願い致します。

 

gamen278.png

 

 

gamen279.png

 

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




メッセージ39/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

 私自身、このフォーラムへの参加が今年の3月で、書き込みを始めたのも5月からの新参者ですから、まだ基本的なルールさえもわかっていない状況にあります。したがって、以下の文章は個人的な「感想」としてお読みください。
 
 公式な「基本ルール集」を読む限り、1つのスレッド中に複数の質問を加えていくこと自体は禁止されていないようです。更にいえば、今回の「寸法の名称」のように別スレッドにすること自体が不適当な場合もあることは確かです。
 その一方で、こういったフォーラムは、一方的に質問し個人的な回答を得る場ではなく、情報を共有するという「ギブ アンド テイク」の関係が重要であり、後日その内容が容易に検索できることが必須と考えます。そういった意味で、「表題の問題を提起し、それに対する回答」をワンセットとすることが暗黙の了解として求められており、「関連するが別の質問とすることも可能」であれば、できるだけ分離した方がいいケースも多いものと推測されます。さらに言えば、私個人しかわからない質問であればともかく、広く一般に回答を求めるのなら別スレッドにすべきであり、逆にこの位置の質問は読み飛ばされることは必至です。
 なおご質問に関連していえば、「四面体の作り方」といわれた場合に、「正」四面体と類推解釈したことによりややこしくなってしまったのかもしれません。「扇型」や「断面が直角の四面体」であれば、他に作り方はいくらでもあると思われますので、もう少し具体的な例を示されたうえで、別スレッドで質問されることをお勧めします。

メッセージ40/45
Anonymous
次のアカウントへの返信: Anonymous

私自身もそのあたりの「線引き」で悩みました。
私自身、これを一つのデータベースとして考えた場合に、別スレにすべきかどうかというところで悩んでいたわけです。
とはいえ、くくりがどこで、なのかわかっていなかったので(別にすると似たような質問だから別で書くな!めんどくさい!とかでぶーぶーいう方もいるんで)確認した次第です。
ご指摘ありがとうございます。

takayuki9161さんの個人的な見解で結構ですが、この質問を別スレにするとしたら、1と2は別にしますか?1と2はおなじくくりしにますか?
(ちょっと質問の主題からは外れてしまうのでアレなんですが、そのあたりの明記がなかったので確認です)

お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。

フォーラムに投稿  

State of Design & Make 2024

EE RESOURCES