プライバシー | Cookie の基本設定 | 不正コピーの報告 | 使用規約 | 法律情報(英語) | 特定商取引法に基づく表示 | © 2025 Autodesk Inc. All rights reserved
こんにちは。
現在、シミュレーションの熱解析からICチップからアルミに流れる熱を計算したいのですが、シミュレーションでは熱伝達しか選択肢がなく熱伝導がありません。
youtubeで熱伝導計算を行っているものがありますが、熱伝達を用いていました。ただ、熱伝達と熱伝導は単位が違います。単位長さ分を割る必要があるのですが、これはどこの長さを割っているのでしょうか。
式としては下記になるのかと考えております。
熱伝導率=λ/L
λ:熱伝導率
L:厚み
やかんでいえばやかんの外側と内側の厚み、ヒートシンクではIC面からヒートシンクの長さを厚みにしているのでしょうか。
熱に関して勉強を始めたばかりで知識が不足しており、お手数をおかけしますがご教示していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。