下記のスケッチ書きました。
10mmで押し出した結果です。
内側のくり抜いた四角形のスケッチを書かずに(外側の四角形のみ)
上記スケッチと同じ位置と大きさで四角の穴を開ける事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
下記のスケッチ書きました。
10mmで押し出した結果です。
内側のくり抜いた四角形のスケッチを書かずに(外側の四角形のみ)
上記スケッチと同じ位置と大きさで四角の穴を開ける事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
回答者: adachitech7. 解決策の投稿を見る。
回答者: Bunga777. 解決策の投稿を見る。
回答者: adachitech7. 解決策の投稿を見る。
回答者: Bunga777. 解決策の投稿を見る。
回答者: Bunga777. 解決策の投稿を見る。
一応できますけど、あまり意味がないと思う……。
まずは移動コピー
縮尺
2個めの穴も同じ手順
最後ブーリアン演算で終了。
一応できますけど、あまり意味がないと思う……。
まずは移動コピー
縮尺
2個めの穴も同じ手順
最後ブーリアン演算で終了。
@Bunga777 さん
いつも大変お世話になっております。
図解ありがとうございます。確かにあまり意味が無さそうですね..
例えばCチャンを作るとすると、C型のスケッチを描いて押し出しよりも直方体を書いてシェルの方が
シンプルなスケッチになるのでこのケースもそういった方法があるのか?と思い質問させていただきました。
ありがとうござました。
@Bunga777 さん
いつも大変お世話になっております。
図解ありがとうございます。確かにあまり意味が無さそうですね..
例えばCチャンを作るとすると、C型のスケッチを描いて押し出しよりも直方体を書いてシェルの方が
シンプルなスケッチになるのでこのケースもそういった方法があるのか?と思い質問させていただきました。
ありがとうござました。
くり抜き形状も押し出しでボディにしておいて、ブーリアン演算で最終的な形状を作るというのは、実務でも良くやります。
その場合でも、押し出した形状のスケッチ自体はしっかり書きますし、寸法や拘束もしっかり付けてスケッチ線を黒くしておくというのは必ずやりますし、そこは手を抜くべきではない部分だと思っています。
なのでスケッチも各ボディや機能毎に書いたほうが良く、極端な話下記のようなスケッチではなくて、
外側、
1つ目の穴
2つ目の穴
という感じで3つスケッチがあり、それぞれを押し出すというのが理想だと思います。
まぁ、もちろんこれほど単純な形状ならば最初のスケッチのように一つのスケッチに書いてしまうのは全然OKなのですが、もっと複雑になってくると押し出し毎にスケッチを分けるほうが、後々のトラブルが少なくなりますし、モデルの見通しが良くなります。
くり抜き形状も押し出しでボディにしておいて、ブーリアン演算で最終的な形状を作るというのは、実務でも良くやります。
その場合でも、押し出した形状のスケッチ自体はしっかり書きますし、寸法や拘束もしっかり付けてスケッチ線を黒くしておくというのは必ずやりますし、そこは手を抜くべきではない部分だと思っています。
なのでスケッチも各ボディや機能毎に書いたほうが良く、極端な話下記のようなスケッチではなくて、
外側、
1つ目の穴
2つ目の穴
という感じで3つスケッチがあり、それぞれを押し出すというのが理想だと思います。
まぁ、もちろんこれほど単純な形状ならば最初のスケッチのように一つのスケッチに書いてしまうのは全然OKなのですが、もっと複雑になってくると押し出し毎にスケッチを分けるほうが、後々のトラブルが少なくなりますし、モデルの見通しが良くなります。
@M_OH5 さん、
ボディのコピー、面のオフセット、押し出し+交差を二回、結合切り取りでスケッチを描かずに目的の形状をモデリングすることはできます。設計情報の内、端面からの距離を面のオフセットで、また穴の大きさを押出しで定義するというやり方になります。
3Dモデリングのミスの多くがスケッチ起因であることは確かなことなのでなるべくシンプルなスケッチ(もしくは描かない)というのは良い方針だと思います。しかしながら設計情報を明確に定義して管理するという点では逆効果になってしまうこともあってやり過ぎには注意する必要があるかなと思います。今回の場合ですと穴毎に個別の四角スケッチを描いて管理するのが一番良さそうですね。
ただ私がご紹介したものもどこかで役に立つと思いますので是非一度トライしてみてください。
@M_OH5 さん、
ボディのコピー、面のオフセット、押し出し+交差を二回、結合切り取りでスケッチを描かずに目的の形状をモデリングすることはできます。設計情報の内、端面からの距離を面のオフセットで、また穴の大きさを押出しで定義するというやり方になります。
3Dモデリングのミスの多くがスケッチ起因であることは確かなことなのでなるべくシンプルなスケッチ(もしくは描かない)というのは良い方針だと思います。しかしながら設計情報を明確に定義して管理するという点では逆効果になってしまうこともあってやり過ぎには注意する必要があるかなと思います。今回の場合ですと穴毎に個別の四角スケッチを描いて管理するのが一番良さそうですね。
ただ私がご紹介したものもどこかで役に立つと思いますので是非一度トライしてみてください。
@adachitech7 さん
いつも大変お世話になっております。
図解ありがとうございます。早速試してみました。
同じモデルをコピーして押し出し、オフセット(交差)で穴の形状を作成して抜く方法ですね。
同じように行えました。気になった点としては頭の中でどの端をオフセットしたのかを頭でイメージしないと
いけない点があり、最初のボディを表示させたまま作業を行うとボディをが連動してしまうので
抜く前のボディを表示させつつ(薄くでも)クリ抜きのボディ作成を行う事は可能でしょうか?
また、下記の状態の際に、この面の選択は可能でしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
@adachitech7 さん
いつも大変お世話になっております。
図解ありがとうございます。早速試してみました。
同じモデルをコピーして押し出し、オフセット(交差)で穴の形状を作成して抜く方法ですね。
同じように行えました。気になった点としては頭の中でどの端をオフセットしたのかを頭でイメージしないと
いけない点があり、最初のボディを表示させたまま作業を行うとボディをが連動してしまうので
抜く前のボディを表示させつつ(薄くでも)クリ抜きのボディ作成を行う事は可能でしょうか?
また、下記の状態の際に、この面の選択は可能でしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
まずそういうシーンで使える機能としては、ボディを右クリック→不透明度です。
これで大元のボディを半透明にしておくと便利です。
次に重なっている面を選択するときの長押しの挙動ですが、長押しから面を選択する際に該当する各ボディがハイライト表示されるので、どちらの面かわかるようになっています。
まずそういうシーンで使える機能としては、ボディを右クリック→不透明度です。
これで大元のボディを半透明にしておくと便利です。
次に重なっている面を選択するときの長押しの挙動ですが、長押しから面を選択する際に該当する各ボディがハイライト表示されるので、どちらの面かわかるようになっています。
@M_OH5 さん、
コピーしたボディの上下面をオフセットして厚みを変えてから作業すればどうでしょう。
交差の操作は対象のボディを選択することができます。ボディ1のチェックを外して交差の対象から外してしまえばOKですね。
@M_OH5 さん、
コピーしたボディの上下面をオフセットして厚みを変えてから作業すればどうでしょう。
交差の操作は対象のボディを選択することができます。ボディ1のチェックを外して交差の対象から外してしまえばOKですね。
@Bunga777 さん
いつも大変お世話になっております。
今朝先ほどご返信させていただいた分が消えてしまっていて遅れてすみません。
スケッチを分けるとモデルの見通しがよくなるというのは想像が出来ます!次からそのように作成してみます!
ありがとうございました!
@Bunga777 さん
いつも大変お世話になっております。
今朝先ほどご返信させていただいた分が消えてしまっていて遅れてすみません。
スケッチを分けるとモデルの見通しがよくなるというのは想像が出来ます!次からそのように作成してみます!
ありがとうございました!
@Bunga777 さん
いつも大変お世話になっております。
動画解説ありがとうございます。
早速試してみました。長押しの件、何度か試みた事があるのですが、ハイライトされますね。
面面面面が何をさしているのか、(階層の順番かと思いますが)
右側の親タブもどういう挙動なのか不明なので色々触ってみます。
一点疑問だったのが、面をオフセットだと不透明にしたボディにオフセットは影響しませんが、押し出しを選択すると
不透明にしたボディも連動してしまいます。(選択は不透明のボディではない)ペーストの際に問題があったのか..確か
連動するペーストと連動しないペーストがあったような..とすると連動するペーストの場合、オフセットは何故連動しないのか..などまた疑問が出てきてしましました..
@Bunga777 さん
いつも大変お世話になっております。
動画解説ありがとうございます。
早速試してみました。長押しの件、何度か試みた事があるのですが、ハイライトされますね。
面面面面が何をさしているのか、(階層の順番かと思いますが)
右側の親タブもどういう挙動なのか不明なので色々触ってみます。
一点疑問だったのが、面をオフセットだと不透明にしたボディにオフセットは影響しませんが、押し出しを選択すると
不透明にしたボディも連動してしまいます。(選択は不透明のボディではない)ペーストの際に問題があったのか..確か
連動するペーストと連動しないペーストがあったような..とすると連動するペーストの場合、オフセットは何故連動しないのか..などまた疑問が出てきてしましました..
@adachitech7 さん
いつも大変お世話になっております。
動画解説ありがとうございます。早速試してみました。
ボディ1をそのままに、ボディ2を加工するとして、最初の厚みを上下に足すオフセットする際に長押しをしてボディ2の上下面を選択しようとしてもうまくいかず、動画で示しておられるように先ず、ボディ1を不可視にしてやってみたところ、つまづくことなく最後まで出来ました!
応用の幅が広がりました!ありがとうございました!
@adachitech7 さん
いつも大変お世話になっております。
動画解説ありがとうございます。早速試してみました。
ボディ1をそのままに、ボディ2を加工するとして、最初の厚みを上下に足すオフセットする際に長押しをしてボディ2の上下面を選択しようとしてもうまくいかず、動画で示しておられるように先ず、ボディ1を不可視にしてやってみたところ、つまづくことなく最後まで出来ました!
応用の幅が広がりました!ありがとうございました!
お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。