作成したスペックに読み込んでいる古いカタログの読み込み解除方法

作成したスペックに読み込んでいる古いカタログの読み込み解除方法

a_nagata
Enthusiast Enthusiast
553件の閲覧回数
9件の返信
メッセージ1/10

作成したスペックに読み込んでいる古いカタログの読み込み解除方法

a_nagata
Enthusiast
Enthusiast

お世話になります。Plant 3D 2022使用です。 スペックエディタにて2種類のカタログを読み込み、スペックシートを1データ作成致しました。

(2種類のカタログを仮に「aaa」「bbb」とします。)

その後、読み込んでいるカタログのうち1種類に変更を加え、変更後のカタログをスペックシートに再読み込みをしました。

(「bbb」に変更を加えたと仮定します。)

その際に、元のカタログデータ名も変更し、読み込んだため、3種類のカタログデータを読み込んでいる状態になりました。

(「aaa」「bbb」「bbb変更後」の3種類を読み込んでいる状態です。)  

この際、「bbb」のカタログデータを読み込まない状態にする方法はありますか?? スペックシートの運用自体は問題ないのですが、必要のないカタログデータを読み込んでいる状態が気持ち悪いです。 方法があるのか無いのか、方法がある際はそのやり方をご教授いただきたく、 恐れ入りますがご対応いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。  

0 件のいいね
解決済み
554件の閲覧回数
9件の返信
返信 (9)
メッセージ2/10

WeTanks
Mentor
Mentor

お疲れ様です。

ご質問について、

意思疎通のために、下記の表を作成してみましたが、

⑥のデータが1.pspxに残っているので、気持ち悪いと理解してよろしいでしょうか。

WeTanks_0-1681877496456.png

We.Tanks

EESignature

A couple of Fusion improvement ideas that could your vote/support:
図面一括印刷

メッセージ3/10

a_nagata
Enthusiast
Enthusiast

お世話になります。本件、ご対応いただきありがとうございます。

 

下記にて改めてご説明させていただきます。

 

a_nagata_0-1681878988168.png

 

スペックエディタにてスペックシートを開くとキャプチャのように

上側には作成したスペックシートの登録内容が表示され、

下側にはスペックシート作成時に使用したカタログデータが表示されると思います。

カタログの「v」を開くと作成時に使用したカタログデータが表示されますが、

その際に「aaa」「bbb」「bbb変更後」の3種類が表示される、という状態であり、

「bbb」は古く使用しないカタログの為、この表示を消したい(「bbb」の読み込み状態を解除したい)という考えです。

 

運用上は気にしなければ問題ないのですが、社内共有していくデータになりますので

「bbb」も読み込んでいる状態は気持ち悪いため、本投稿をした次第です。

 

ご確認の程、宜しくお願い致します。

0 件のいいね
メッセージ4/10

WeTanks
Mentor
Mentor

お疲れ様です。

2023と2024バージョンを試しましたが、

スペックエディタを閉じて、再起動して、

ポップアップした画面には履歴がありましたが、

WeTanks_0-1681895796989.png

 

ご指摘したところにはリセットされていて、特に履歴が有りませんでした。

 

WeTanks_1-1681895883208.png

通常の方法だと、履歴を削除する設定が確認できませんでした。

 

って、他のカタログを繰り返し開き、いつか「BBB変更後」を上書きされると思いますが。。。

 

宜しくお願い致します。

 

We.Tanks

EESignature

A couple of Fusion improvement ideas that could your vote/support:
図面一括印刷

メッセージ5/10

a_nagata
Enthusiast
Enthusiast

お世話になります。ご確認いただきありがとうございます。

私の使用しているスペックエディタが2022ですのでバージョン違いからなるものであるのかもしれませんが、

操作を記載致しますのでご確認いただければ幸いです。

 

①スペックエディタ起動

ポップアップの「最近使用したスペックファイル」から「10HS01」をクリック

(「開く」をクリックし該当のスペックを選択でも可。)

a_nagata_1-1681898466918.png

 

②画面右のカタログに、スペック作成時のカタログが確認できるため、

「v」をクリックし、作成に使用したカタログを確認する。

a_nagata_2-1681898613671.png

 

 

以上になります。

 

上記キャプチャで仮に「DIN Pipes and Fitting Catalog」が不要なカタログであるとします。

(これまでのやり取りさせたいただいた中での「bbb」にあたるものです)

「10HS01」を作成する際に「DIN Pipes and Fitting Catalog」も読み込み作成を進めたが、

途中でカタログ内容に変更を加え、「DIN Valves Catalog」へ名称変更、必要要素を

スペックに追加し「10HS01」が完成。保存して閉じ、再度スペックエディタを起動させ

操作①をすると②の状態となります。

「DIN Pipes and Fitting Catalog」はスペックに不要であるため、表示は無くていいのですが、

表示されるということは、作成したスペックの中にまだ「DIN Pipes and Fitting Catalog」が

含まれていると考えており、「DIN Pipes and Fitting Catalog」を削除したいと考えています。

 

お手数おかけしておりますが、ご確認いただければ幸いです。

0 件のいいね
メッセージ6/10

WeTanks
Mentor
Mentor

こんばんは。

詳しい説明ありがとうございます。

よく理解できました。

2022バージョンをインストールして確認しましたが、

確かに古いカタログが残っています。裏で何らかの形でリングしていると推測します。。。

いろいろと弄りましたが、正常の設定ではちょっと対応できません。。。

 

どうぜカタログを持っているので、

思い切って、今のスベックを削除して、

再度スベックを作成したらどうでしょうか。

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

We.Tanks

EESignature

A couple of Fusion improvement ideas that could your vote/support:
図面一括印刷

メッセージ7/10

a_nagata
Enthusiast
Enthusiast

お世話になっております。

ご返信いただいた内容を元に一度社内で検討致しました。その結果、外部の有識者へも確認のうえ、

通常の設定では対応不可であれば作り直しにしようということになりました。

もし対応可能であれば、その内容を書き込ませていただこうと思います。

 

貴重なお時間を割いてご対応いただき、ありがとうございました。

0 件のいいね
メッセージ8/10

WeTanks
Mentor
Mentor

お疲れ様です。

その後いろいろと試しましたが、やはり無理でした。

 

「リセット」ボダンがあれば一番いいですね。

PLANT3Dのアイデアとして提出させて頂きます。

We.Tanks

EESignature

A couple of Fusion improvement ideas that could your vote/support:
図面一括印刷

メッセージ9/10

a_nagata
Enthusiast
Enthusiast
解決済み

お世話になります。

ご確認いただきありがとうございました。

こちらでも別途有識者へ確認をしたところ、「ソフトの仕様上、スペックを削除しても

カタログの情報は残る」との事でした。

本件はスペックシートを再度作成して対応致します。

 

貴重なお時間を対応に割いていただき、ありがとうございました。

0 件のいいね
メッセージ10/10

mari.shimode
Community Manager
Community Manager

@a_nagata さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。

 

解決には至りませんでしたが、a_nagata さんが共有してくださったこちらの返信内容は同じような質問を持った方にとって役立つ情報かと思いますので、こちらで解決策として承認しました。

 

またご質問がありましたら、コミュニティをご利用ください。

 



Mari Shimode
Community Manager
0 件のいいね