まだ、使い始めて間もない初心者です。
元のサーフェスデータにすでに空いてしまっている穴にサーフェスをはりたい場合は、どういった作業が一番早いでしょうか?
パッチという操作をしましたが、サーフェスがはれません。どのような原因が考えられるでしょうか??
また、同一平面の別のサーフェスを結合することはできますか??
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
回答者: kazk.o. 解決策の投稿を見る。
回答者: kazk.o. 解決策の投稿を見る。
基本的にはパッチで問題ないと思います(コマンドSURFPATCH)
エッジをどうするか(チェーンか曲線)、ガイドとなる線や曲線の有無で出来たり出来なかったりするのでこの辺りは慣れと言うか色々試してみて出来そうな感じを掴むしかないかなと思います。
サーフェスの結合に関してはUNIONコマンドを利用してみてください。
kazk.o
@vtfv.yaQ92TE さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。
kazk.o さんが各質問に回答してくださっています。
お手すきの際にご確認いただき、kazk.o さんの返信で問題が解決、または解決に至らなくとも参考になった場合は、その返信の右下に表示されている「解決策として承認」ボタンを押してください。
同じ問題を抱えた方の参考になりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
回答いただきありがとうございます。
いろいろ触ってみてはいますが、思うようにいきません。。。
抽象的で申し訳ありませんが、パッチで埋めた穴ともとの面を完全に一体化させることは難しいでしょうか??
また、追加で困っているのは、
①サーフェスをトリムしてトリムに使用した境界面を削除してしまうと、トリムした面が戻ってしまう。
②フィレットRが張れませんとエラーになってしまうことが多い。※他のソフトでは張れるのに。。。
③凸Rと凹Rの交わる部分のRの張り方がわからない。
④可変??徐変??Rの作成方法がわからない。
文章力がなくて申し訳ございません。
他のソフトで作成した面の画像を添付いたしますのでわかる範囲で教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
>パッチで埋めた穴ともとの面を完全に一体化
サーフェス間の隙間部分の保管サーフェスをパッチで作成するとわずかな隙間が出ることがあるのでそれを解消したいという事ですかね?
正しい手法なのかは分かりかねますが可能な限り正確に作る場合は
目的の部分のサーフェスを複製(対象が複数の場合は必要に応じその後に結合)
そのサーフェスを分解してパッチが必要な部分の輪郭を抽出(パッチが出来る部分がスプラインや線分等で出てくる)
出てきた輪郭をLOFTやSWEEP、パッチでサーフェス化
と言った方法で手間はかかりますが隙間のないサーフェス(パッチ)を作成することは可能です。
AUTOCADでパッチなどの半ば自動での処理はどうしてもムラ的なものが出るので正確に行うならこの手法しかないかなと思います他に方法があればすみません(ものによっては和・差・交差を使う方が楽かもしれません)
その他の質問に関してですが
1:SURFTRIMを使用しての作業ですよね?これはあくまで親と子での処理を行っているだけですの境界面削除によってそれらの関係が破綻する為と思ってもらえば・・・、後々不要なサーフェスを削除するのであればそちらよりSLICEコマンドを活用して切断する方が良いかなと思います。
2:こちらもSURFFILLETを利用でしょうか?通常のFFILLETコマンドも利用してみてください。また凹凸状態のサーフェスはそれらの処理にかなりクセが有るので厚み(Thicken)やオフセット(SURFOFFSET)で一度ソリッド化して処理を行った後分解して必要なところだけ残すという方法も試してみてください。
3:凸R側と凹R側でそれぞれの接続部分の輪郭が出るようなサーフェスが存在しているなら1での作業のようにサーフェスを分解し、輪郭線を作ってそこからロフト等で繋げてみてください。添付図の「Rの頂点」の中央付近の事を指していると思われたので適当ではありますが説明を加えさせて頂きました。
4:2と基本的に同じ・・・で良いのかな?
こちらもちょっと判り辛い回答になって申し訳ないのですが参考になれば幸いです・・・
後、処理が出来なかった状態のdwg(作業の過程状態)と他のソフトで完成した形状の添付図をセットで置いて頂くなどすればもう少し具体的な回答が出来ると思います。
前述にも書いたのですが本当にAUTOCADで3Dは慣れというか感と言うか・・・私的にはこれだったら多分正常に処理されるだろうからこれでやってみよう・・・的なノリです。
kazk.o
お世話になっております。
大変恐縮ではございますが、DWGファイルを添付いたしました。
0番レイヤーが目標とする面で1番レイヤーがソースとなる面です。
もし可能でしたら、kazk.o様であればどういった手順で作画されるかご教授いただけると、幸いです。。。
1レイヤの黄サーフェスを0レイヤの青サーフェスの形状にしたいという事ですよね。
一部ヶ所の加工(接続)方法の質問ではなく全体的な加工工程の質問が来ることは予期してませんでした(笑)
それはもちろん全然良いのですが加工する為の前提条件がやや不明確なので確認したいのですが
0レイヤのオブジェクト自体を利用しての1レイヤのオブジェクト加工は禁止、ただし各平面図(上、前、右、後、左)は数値が判明(もしくは形状が確定)していてその部分に関する0レイヤのオブジェクトのエッジを利用するのは可って事でいいのでしょうか?(と言うかさすがにそれくらいは使えないとどうしょうもないというか・・・)
なんでもありなら完成形状と現在形状を差とか交差とか使って残りの形状くり抜きですね(笑)
kazk.o
言いたいことは何となくわかるのですがその条件だと実際は青色の形状にしたいけどその青の形状はどの寸法も形状も不明な状態で作りましょうとなるのでそれで作図できる人はさすがに居ないかなと思います。
っとまぁ今回はそれ自体を作るわけじゃないので青の形状を参考に黄色が青の形状に近付くように加工していくって感じでやってみましょうか・・・
kazk.o
こんな雑なものをお渡しするのはどうかとも思ったのですがちょっとGW前でゆっくりとやってる時間もないので許してください。
グループ化してると予期せぬ事象が起こる可能性が有るのでまずはそちらを解除
作業的には基本的には各面の最大幅部分に切断用のサーフェス平面(これが個人的に一番楽です)なり線分なり挿入して最終サイズより大きい部分をslice(切断)します。
xedges(エッジを抽出)を行ってサーフェスのエッジを取り出して埋めないと駄目な穴をSURFPATCH(パッチ)やREGION(閉じたオブジェクトのリージョン変換)からのconvtosurface(サーフェスに変換)を利用してどんどん埋めていきます。
SURFEXTEND(延長)を利用してそのまま伸ばせるエッジ部分を適当な長さに延長していきます。
各面の最大幅部分は再度サーフェス面を利用してスライスしたり不要な面が出来た場合は削除して大まかな形状をどんどん作っていきます。
フラットな平面を置くことで延長したらサーフェスとの交差部分が出てくるのでそちらをそれぞれを利用して切断して交差部分がつながるように加工していきます。
交差部分が出来れば交差面同士でSURFFILLET(サーフェスフィレット)を実行してR部分の作成が可能になるので必要な個所はR加工していきます。
選択したエッジによってはR加工面の長さが本来の長さに足りない等出ることが有るので適度に延長、スライスして長さの調整をします。
その作業を繰り返して交差部分R加工を進めて行きます。
延長を利用すると発生する微妙な隙間はパッチやSURFBLEND(ブレンド)を使って接続したりしながらどんどん形を整えるのも手段としては有効です。
後はやっぱり慣れと言うか勘です・・・。
と言った感じで良いですかね・・・
//追記
平面と元からある面のフィレットRでのつなぎはある程度交差する面がしっかりできていれば動画でやってるように多少粗が有ってもある程度は作成してくれます(その後に加工が必要になりますが)
元の面の延長部分は切りたい任意の位置にしっかりと交差するサーフェス面を置いてそれを利用して切断するのが一番確実かなと思います。
じっくりと説明出来ればいいのですが、駆け足な状況ですみません。何かしら参考になれば幸いなのですが
kazk.o
こんなに短時間でここまでやっていただきありがとうございます。
感動しました。
いただいたアドバイスをもとにやってみます。
まずは、ここまで親身になって相談に乗っていただいた、お礼まで。
また、報告させていただきます。
@vtfv.yaQ92TE さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。
今後、似たような質問を抱えた方が参考にできそうな回答を kazk.o さんが返信してくださっているので、こちらで kazk.o さんの返信 2 件を解決策として承認しました。
今回質問された内容について引き続きご質問がありましたら、本トピックへの URL を含んだ形で新規のトピックを作成してくださいますようお願いいたします。
お世話になります。
ご無沙汰しております。
kazuk.o様のおけげで少しずつではありますが、慣れてきております。
ありがとうございます。
概ねのモデリングはできたのですが、R同士の頂点がくるところで苦戦しております。
ただ、なんとなくのコツはつかめたように思います。
ほんとに、ありがとうございました。
全然、別件なのですが、、、
下の写真のハッチング部分をワールド座標上のXY平面に対して水平になるようにオブジェクト全体を回転させたい場合はどのような操作が一番早いでしょうか??
お手すきの際に、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
@vtfv.yaQ92TE さん、こんにちは。
こちらのトピックは解決済みの状態になっています。解決済みの投稿に質問を返信の形で投稿してしまうとコミュニティ メンバーから回答を得られにくくなるのと、同じような問題を抱えた方が検索した際にみつけづらくなるので、追加の質問に関しましては新規のトピックを作成し、質問の投稿をお願いいたします。
もしこちらの質問に関連する内容でしたら、本トピックへの URL を投稿に含んでいただきますようお願いいたします。
参考:質問の投稿方法
https://forums.autodesk.com/t5/komyunitiforamuyuzagaido-faq/zhi-wenno-tou-gao-fang-fa/td-p/10169201
ここに別件の質問の回答を付けたら怒られちゃいそうですがちょっと忙しく、新たなスレッドが達った時に手すきになるか分からないので
コマンドでUCS→F(面)→平面の基準としてとらえたい対象の面(今回はスケッチ部)を選択→その後再度UCSで今度は軸で軸線を定めてとやりますかね
kazk.o
お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。