お世話になります。Revit2023を使用しています。
2つのシートに1つのビューを分割配置してビュータイトルを同じにしたい、なんてことは可能でしょうか?
ビュータイトルを「ビューの名前」+「接尾辞(平面図)」となるようにラベルを作成しました。
(例:ビューの名前「1階」+「接尾辞(平面図)」 ⇒ 1階平面図 )
しかし、縮尺の関係で平面図を2つのシートに分割する場合、ビューを従属で複製すると「ビューの名前」が「1階 - 従属 1」になります。それだとビュータイトルは「1階 - 従属 1平面図」になってしまいます。
図枠に図面名称を表示させるのでいらないのでは?と思いつつ、それでも表示させたい場合は何か方法がありますでしょうか?
そんなに数が多くないのであれば片方は手入力でもいいかなとも思いつつ。。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
回答者: m_fukuiQEK94. 解決策の投稿を見る。
回答者: AITS-miura. 解決策の投稿を見る。
同じビューの名前は作成できないので、ビューの名前を1階平面図にして従属を2つ作成し、1階平面図-1,1階平面図-2のように2つにわけるのはいかがでしょうか?
「シートのタイトル」に1階と入力してあげれば、できるかなと思います。
シートのタイトルについては、他のビューとダブっていても問題なしです!
ちなみに、ビューポートファミリについては、
ラベルで「ビューの名前」を設定しても、「シートのタイトル」を設定しても、
「シートのタイトル」に入力無しであれば、「ビューの名前」が表示されて、
「シートのタイトル」に入力有りであれば、「シートのタイトル」が表示されます。
(※今回触ってみて、初めて気づいたのですが、なんか気持ち悪いなぁと思いました)
詳細な記事が下記にあったので、参考にリンク貼っておきます。
https://www.revit-lab.com/2020/01/blog-post_80.html
-----------
これからは、蛇足になりますが、
個人的には、ビューの名前は一意に決まるようなユニークな名前にした方が良いかと思います。
具体的に言うと、「1階」ではなく、「1階平面図」というビューの名前を付けた方が良いかと思っています。
現状だと、「1階詳細平面図」が作れないんじゃないかなぁと思っています。(1階というビューの名前はもう使ってしまっているので)
認識が違っていたらすみません。
ビューの名前をいちいち設定するのが面倒くさいということもあるかと思いますが、
アドインの「DiRoots」を使うと、一括で設定できるのでそこまで面倒でもないですよ。
ご返信ありがとうございます。
従属を2つ作成してビューの名前を調整する方法もよさそうです。
1つは全体用の1階平面図として使えるのでそれもありだと思います。
ご返信ありがとうございます。
シートのタイトルは図枠の図面名称として使用しているのでそのままにしたいところです。。
リンクを貼っていただきありがとうございます。
見てみたら、こんな機能があるなんて驚きました。
痒い所に手が届く機能もあるんですね。
少し戸惑いますが。。(知らないと、どこからこの名前が来てるのか悩みそうです)
ビューの名前の付け方に関しては先も考えないといけないと日ごろから思っています。
アドインもありがとうございます。参考にさせていただきます。
お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。