質問の投稿方法

質問の投稿方法

akina.yokoyama
Alumni Alumni
2,400件の閲覧回数
0件の返信
メッセージ1/1

質問の投稿方法

akina.yokoyama
Alumni
Alumni

コミュニティやフォーラムを検索しても必要な情報がみつからないときは、新しくトピックを投稿してメンバーからアイディアやヒントを得ましょう!回答をもらいやすくするための投稿のコツをご紹介します。

 

トピックの作り方:

質問を投稿したいボード(掲示板)上で [トピックを開始] をクリックします。

 

start_a_topic.jpg

 

トピックの書き方:

 

question.jpg

 

1. タイトルは具体的に​

返信をする他のメンバーは投稿のタイトルを見て、自分が回答できるかどうか判断している時があります。

そのため、質問を投稿する際は「〇〇について」のような漠然としたタイトルではなく、問題や質問を簡潔にまとめると、返信を得られやすくなります。

 

また、同じような問題を抱えた方が検索した際に具体的な質問内容がタイトルに含まれていると、回答・解決策をみつけやすくなり、他の方にとっても助かることとなります。

 

forum_tips_1.jpg

 

 

2-a. 質問の内容はできるだけ詳細に

あなたが抱えている問題がよりわかるように、できるだけ詳しく状況を書いて下さい。

問題が起こった経緯、それまでに試したこと等、返信をくれる人がより状況を理解できるように伝えてください。

エラーなどの場合は、エラーメッセージやエラーコードなども記入するとより早い解決につながります。

 

また、LT が存在する製品、バージョンや OS によって機能や操作画面が異なる場合があるので、詳しい製品情報とお使いのマシンの情報も詳細に含むようにしてください。

 

forum_tips_2.jpg

 

 

2-b. 1 投稿につき質問を 1 つにする

1 投稿に複数の質問があると、回答者の方は「全ての質問に回答できるわけではないから・・」と書き込むのをためらってしまうかもしれません。

 

3. ビデオを活用しよう

より的確な返信をもらうために、状況をビデオで伝えましょう。

質問に返信する時もビデオを使って操作方法を説明すると問題の箇所がぐっとわかりやすくなります。

※投稿にビデオを挿入する方法はこちら

 

4. 添付ファイルを活用しよう

言葉で伝えるのが難しい場合は、ファイルを添付して実際に見てもらいましょう。

エラーが表示される場合は、実際のエラー画面なども添付して視覚的に状況を伝えられます。

添付できるファイルの種類は添付可能なファイルフォーマットについて をご確認ください。

 

forum_tips_3.jpg

 

5. 思いやりの気持ちを持つ

「〇〇をしてください」、「〇〇してほしい」など一方的な作業の依頼はしないでください。ご自分で試してみて何がわからなかったのか、上手くいかなかったのかを共有してください。

 

「至急」や「緊急」といったご自分の都合のみを考えた表現は使わないでください。他のコミュニティ メンバーを気遣うよう、心がけましょう。

 

最終更新日:2025 年 5 月 2 日(金)

 



Akina Yokoyama
Community Coordinator
コメントを投稿
コメントを投稿
0 件のいいね
2,401件の閲覧回数
0件の返信
返信 (0)