お知らせ
多要素認証またはシングル サインオンを使っていないお客様へ重要なお知らせ: 2025 年 4 月よりワンタイム パスコード認証の導入を開始します。詳細はこちら。

フレームジェネレータで配置済みメンバを再配置する方法

t.GY9UR
Advocate

フレームジェネレータで配置済みメンバを再配置する方法

t.GY9UR
Advocate
Advocate

こんにちは。FA装置設計に携わっており、Inventor2021でフレームジェネレータを使用しています。

 

設計途中に配置済みメンバーを当初とは異なる位置に再配置したくなるときがあります。具体的には、入力ジオメトリを「点」で配置したメンバを「別の点」に再配置したいです(長さは変わらない)。理由は、そのメンバーに他のiptやiamに何らかの拘束がかけてあり、それらも一緒に移動させたいからです。

 

スクリーンショット 2021-03-24 092238.jpg

 

ところが、Inventorの使い方としてはどうやらできないようです。配置済みのメンバーは一旦削除し、新規に配置しなおすことが必要なようで、同メンバーに拘束がかけてある場合は失われてしまいます。また、このアセンブリをもとにするidw図面で寸法を入れてある場合、やはり失われてしまいます。

 

オフセットさせても良いのですが、あまり多用するとスケルトンモデルからの逸脱が過ぎ、何かとトラブルを誘発しそうなので避けたいと考えています。

 

何か良い回避策があればお教えください。よろしくお願いします。

0 件のいいね
返信
解決済み
607件の閲覧回数
2件の返信
返信 (2)

HideoYamada
Advisor
Advisor
解決済み

こんにちわ。

 

スケルトン側を触るのが筋なんでしょうね。

私も邪魔くさい時はやってしまうんですが、点-点で配置すると手詰まりになるので、手間でもスケルトンに作業平面&スケッチを作ると、変更に強いです。

 

idwが追従しない件ですが、本件に限らず、3D CADのメリットでありデメリットでもあるので、考えずに受け入れるようにしています。

2D CADだと数分で終わる修正が、Inventorだと1時間以上かかることもあるけど、トータルで時短になっていると経験で理解しているので。

 

=====
Freeradical
 Hideo Yamada
https://www.freeradical.jp

t.GY9UR
Advocate
Advocate

@HideoYamada さん、こんにちは。

 


手間でもスケルトンに作業平面&スケッチを作ると、変更に強いです。

配置するメンバと同一平面となる作業平面&スケッチを作るということですね。フレームジェネレータの使い方を再考しているところでもあるので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。