途中までの傾斜の付け方

途中までの傾斜の付け方

Anonymous
適用対象外
866件の閲覧回数
5件の返信
メッセージ1/6

途中までの傾斜の付け方

Anonymous
適用対象外

Fusion360を使い始めて間もないです。

 

 

dsBuffer3.bmp.png

 

 

上図のように、傾斜をつけようとしてもうまくいきません。本来は、前と後ろのカーブ(高さがそれぞれ35・20)との間を結ぶ坂のようにしたいのですが、なぜかこうなってしまいます。

 

傾斜の角度・高さ・長さはすべて間違いがないことを確認しています。

 

下図(緑円)の場合はできたのに、上図(赤円)ではうまくいきません。

 

(見やすいように境界塗りをしてあります)

 

dsBuffer.bmp.png

 

なぜ最初の写真のやつは、下の写真のように前後のカーブとつなげられないのでしょうか?

 

詳しい方、教えていただけると幸いです。

初心者なので、わかりやすく・丁寧に説明していただけると幸いです。

0 件のいいね
解決済み
867件の閲覧回数
5件の返信
返信 (5)
メッセージ2/6

adachitech7
Consultant
Consultant
解決済み

@Anonymous さん、こんにちは。

 

どのような操作をされたのか良く分からなかったので原因については何とも言えないのですが、このような形状の場合はロフト機能を使えばいいと思います。面と面、スケッチプロファイルと面、スケッチプロファイル同士を繋ぐという機能になります。

 

メッセージ3/6

Suto_Tama
Advisor
Advisor
解決済み

@Anonymous  さん

 

おそらく抜き方向に原点のYZを選択しているためそこからの角度になってしまっているのだと思います。

傾斜をつけるためには傾斜の底辺を選択する必要があります。

 

構築>オフセット平面 

をしようしてYZから任意の作業平面を制作してそちらを【抜き方向】に指定してみてください。

傾き.jpg

 

 


Suto
Freelance
Twitter(X)


メッセージ4/6

Anonymous
適用対象外

非常にわかりやすい説明ありがとうございます。

わざわざ映像までつけていただきありがとうございます。

本当に助かりました!

メッセージ5/6

Anonymous
適用対象外
初心者なのでちょっと理由はよくわかんなかったですが、もう一方のやり方とこのやり方どちらでもできました。
本当にありがとうございます!
メッセージ6/6

mari.shimode
Community Manager
Community Manager

@Anonymous さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。

 

同様の問題を抱えた方が参考にできるよう、adachitech7 さんと suto6LGCP さんの返信に「解決策として承認」ボタンをこちらで押しました。
今後、返信で問題が解決、または解決に至らなくとも参考になった場合にボタンを押していただけると大変助かります。

 

またコミュニティをご利用ください 😊



Mari Shimode
Community Manager
0 件のいいね