上と下の太さの違うリングを滑らかにつくりたい

上と下の太さの違うリングを滑らかにつくりたい

Shinkoaki
Enthusiast Enthusiast
1,373件の閲覧回数
5件の返信
メッセージ1/6

上と下の太さの違うリングを滑らかにつくりたい

Shinkoaki
Enthusiast
Enthusiast

上と下の幅や’大きさが違うリングを作りたいのですが、ロフトがうまくいきません。

スイープだとガイドのがリングの中心を通っていくので、内径サイズを指定して制作する場合には向かないと思いです。今回は上下とも丸で描いていますが、断面は楕円だったり、台形っぽかったりします。ずっといろいろ試しているのですが、

「選択したプロファイルはすべてのプロファイルと接していません。」 と出ますが、一応一致していつもりでいます。

「レールが全てのプロファイルと交差していません」と出ることもあります

ガイドのレールが別に必要でしょうか?その場合一番簡単にガードレールを引く方法を教えてください。上下の断面のサイズや形が違って、滑らかなリングになる方法を教えていただけるとたすかります。

0 件のいいね
解決済み
1,374件の閲覧回数
5件の返信
返信 (5)
メッセージ2/6

mainXRE6Q
Explorer
Explorer

難しそうです

0 件のいいね
メッセージ3/6

kandennti
Mentor
Mentor
解決済み
infoDM2E8さん こんにちは

データを添付して頂くと、解決への近道です。

 

スイープのパスとガイドレールで作成してみました。

確認のため断面解析しておりますので、ご注意ください。

メッセージ4/6

Shinkoaki
Enthusiast
Enthusiast

ありがとうございます。できました。スイープで上と下の線をパスとガードレールそれぞれ指定すればよかたんですね。すごく初歩的な回答にこたえてくださってありがとうございます。

ちなみに形が横長の長方形の場合なども同じように、中心にパスとガードレールを描いてつなげば同じように回転しますでしょうか?

0 件のいいね
メッセージ5/6

adachitech7
Consultant
Consultant
解決済み

こんにちは。

 

長方形断面をパスとガイドレールを使ってスイープさせたものです。

01.PNG

 

 

スイープが一番簡単かと思いますが、その他にはロフトを使って作ることもできます。

 

断面とパスをスケッチ。

02.PNG

長方形断面を押し出して捨てボディを作る。

03.PNG

 

 

捨てボディの端面を中心線のガイドカーブを使ってロフトで繋ぐ。

このとき捨てボディとの接続をG1にしておくといいでしょう。

操作は新規ボディにしておいてください。

04.PNG05.PNG

 

 

ボディをミラーコピー。

06.PNG

 

 

結合で一体化。

07.PNG

 

 

面に分割ラインが入っていますが、ゼブラ表示にして確認すると、一体感のある滑らかな面のつながりになっているのが分かると思います。

08.PNG

 

 

スイープで作ったものと比べてみました。

09.PNG

メッセージ6/6

Shinkoaki
Enthusiast
Enthusiast

本当にありがとうございます。

ロフトとスイープどちらを使ったらいいんだろうと悩んでいましたので、霧が晴れました。色々両方の方法で作ってみようと思います。

0 件のいいね