データパネルが何も表示されない状態でのデータ保管方法

データパネルが何も表示されない状態でのデータ保管方法

shusuke
Contributor Contributor
1,209件の閲覧回数
9件の返信
メッセージ1/10

データパネルが何も表示されない状態でのデータ保管方法

shusuke
Contributor
Contributor

データパネルが何も表示されないことがあります。

昨日、写真をとるのを忘れたのですが、この時、作ったデータを保管しようとしたのですが、クラウド上のどこに保管されるのでしょうか。

保管する設定など出来ない状態で不安になり、自分のパソコンにエクスポートしようとしましたが、「パスが無効」とかのエラーメッセージが出てそれもできませんでした。

結局、保管できないまま、再起動。データを作り直しました。

このような時のデータ保管の対処方法はありますでしょうか。

 

昨日はノートパソコンを使用しており、起動時にはデータパネルが出ていたのですが、1時間程席を空けていたときに、いつの間にかデータパネルの表示ができないようになっていました。(保管時に気が付きました)

 

パソコンはデスクトップ(Win7Pro)とノート(Win8.1)の両方を使用しています。いまだにADSLです。両方のパソコンでデータパネルが表示されない現象がでました。

 

0 件のいいね
1,210件の閲覧回数
9件の返信
返信 (9)
メッセージ2/10

tomo1230
Mentor
Mentor

表示されない現象とはどのような状態でしたでしょうか?

 

・背景が真っ白で何もない

・背景が真っ黒で何もない

 

経験としてはモバイル(テザリング)とか通信環境が不安定になった時に

切れたり繋がったりオフライン/オンラインの自動切り替えのタイミングで

なるときが多いです。

 

不安定なモバイル環境で使う場合はオフラインの状態にするとか

注意したほうがいいです。

 

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




0 件のいいね
メッセージ3/10

shusuke
Contributor
Contributor
返信、有り難う御座います。データパネル部分が真っ白な状態です。
0 件のいいね
メッセージ4/10

wako3
Collaborator
Collaborator
解決済み

私も、その症状になったことあります。
いきなりデータ作って、いざ保存しようと思ったらデータパネルが真っ白ケ。
結局、再起動して、半日分泣く泣く作り直しました。

痛い目にあったので、その後は、

必ずデータパネルが開くのを確認して後、作業はじめるようにしてます

 

しかし、そんな時の対処方法があったら、私も今後の為に知って起きたいです。


メッセージ5/10

tomo1230
Mentor
Mentor

公式にデータパネルが機能しないときの対処方法があります。

 

Data Panel does not function in Fusion 360
(データパネルがFusion 360 で機能しない)
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion-360/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/...

 

機械翻訳がちょっとおかしいところもありますが、

この"BrowserStorage_login.dat" ファイルを手動で

リセット(再作成)するために、Fusion 360 を終了してから

このファイルを探して、拡張子(dat)をBAKにリネームして

再起動するとあります。

 

また再現して簡単に戻らない場合はこの方法を試してみて下さい。

 

 

 

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




0 件のいいね
メッセージ6/10

shusuke
Contributor
Contributor

tomo1230さん、wako3 返信有難う御座います。

 

なるほど、公式というのは英語版で、機械的翻訳なんですね。英語もチラチラ見ながら理解した方が良いですね。

 

やはり再起動なんですね。

 

初心者ですみません。

 

1.この"BrowserStorage_login.dat"というファイルはどこにあるのでしょうか。

 

2.minoharaさんの回答の

ドライバーの更新と [ ヘルプ] > [ ユーザーキャッシュデータをクリア ] をやって、今回、再起動させたのですが、

この方法との使い分けというのはあるのでしょうか。

 

 

wako3さんも言われていますが、まず”データパネル”がちゃんと表示されているか確認して作業に入るは、鉄則ですね。

今回の僕の場合、途中から、データパネルが表示されなくなったので、どうしようもなく。。。

まめに保存をしておく。これしか、今のところないような感じでしょうか(^^ゞ。

0 件のいいね
メッセージ7/10

tomo1230
Mentor
Mentor

@shusukeさん

 

Windowsの場合は

Windowsエクスプローラで上部のアドレスに

下記の文字列をコピー&ペーストで直接貼り付けて

 

%LOCALAPPDATA%\Autodesk\Autodesk Fusion 360

 

Enterキーを押して表示されるフォルダの中にあります。

 

フォルダが複数ある場合はフォルダ直下にあるので

探してみて下さい。

 

よろしくお願いします。

 

 

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




0 件のいいね
メッセージ8/10

tomo1230
Mentor
Mentor
解決済み

@shusukeさん

 

確認しました。

 

%LOCALAPPDATA%\Autodesk\Autodesk Fusion 360

 

ここにあるフォルダ内のファイルは

[ ユーザキャッシュデータをクリア ]

すべてクリア(初期化)されるようになってました。

 

なので[ ユーザキャッシュデータをクリア ]だけで

すべて完結しますね。

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




0 件のいいね
メッセージ9/10

shusuke
Contributor
Contributor

tomo1230さん、回答有難う御座います。

minoharaさんが紹介されているやり方で、すべて完結なんですね。

勉強になりました。有難う御座います。<(_ _)>

0 件のいいね
メッセージ10/10

wako3
Collaborator
Collaborator
解決済み

私も参考になりました。