条件式で静的応力解析を行う場合、拘束や荷重の設定はどのように行ったらよいでしょうか?

加藤洋子
Contributor

条件式で静的応力解析を行う場合、拘束や荷重の設定はどのように行ったらよいでしょうか?

加藤洋子
Contributor
Contributor

添付1のような条件式で静的応力解析を行う場合、拘束や荷重の設定はどのように行ったらよいでしょうか?
材質は「鋼 ASTM A36」で材質の編集でヤング率を「206」に変更しましたが、
SS400の材質に当てはまる材料が他にありましたら教えて頂けますでしょうか?
私なりにやってみましたが、自信がありません。(添付2)

材料:H鋼200✕200/8×12
材料:SS400ヤング率206GPa
集中荷重W:2.0ton
分布荷重w:350kg/m
L:5m

応力解析に関しては知識が浅い素人です。
詳しい方、ご教授下さい。

0 件のいいね
返信
解決済み
277件の閲覧回数
2件の返信
返信 (2)

adachitech7
Consultant
Consultant
解決済み

@加藤洋子 さん、

 

こんな感じで解析モデルを作ってみました。

 

面分割。

01.png

 

 

固定拘束。

02.png

 

 

集中荷重。2000*9.81Nとして入力しています。

03.png

 

 

分散荷重。350×2.5*9.81Nとして入力しています。

04.png

 

 

スタディマテリアルの設定。ヤング率はご指定の値に変えています。あと安全率の評価基準が降伏強度になっていますので下図の降伏強度の値がSS400に近い値を入れればいいと思います。

05.png

 

 

解析結果はこのような感じになりました。

06.png

加藤洋子
Contributor
Contributor

回答ありがとうございます。
作成されたデータ確認しました。
材質、拘束、荷重の設定は参考になりました。
自分でもう一度設定してみます。
ありがとうございました!