CAM木工の切削での走査線の設定

dejavuhappyday
Explorer

CAM木工の切削での走査線の設定

dejavuhappyday
Explorer
Explorer

ご質問させてください。

木の切削時の仕上げで走査線を使用しています。

ただ、かなりも時間が掛かるために時短を考えています。

1/4インチボールエンドを使用し切削送り速度は4000mm/minです。

切り込み送り速度は200mm/minで設定しております。

広葉樹の切削なのですが切り込み送り速度はどのくらいの設定が適していますでしょか?

ご教授頂けると幸いです。

0 件のいいね
返信
解決済み
211件の閲覧回数
5件の返信
返信 (5)

Bunga777
Mentor
Mentor

送り速度は使う工具と被削材によっても変わるので標準的な値というのは難しいですね。

 

エンドミルの切削条件など金属のものは色々と推奨値があったりしますが、木工用のものは殆どないように思います。(探せばあるのかな?)

 

現状の回転数と切削送り速度で問題なければ、木材であれば同じレベルで突っ込んでも折れることは無いのかなと思ったりはしますが、私ならばとりあえず切削送りの1/4程度から初めて徐々に上げて試してみるかな。

 

まずは捨て材などでいくつか条件を変えて実験してみるのが一番かなと思います。

恐らく使用するエンドミルによってもかなり変わってくると思うので、そのへんの塩梅がノウハウになると思います。

dejavuhappyday
Explorer
Explorer

大変貴重なご回答ありがとうございます!

まだ始めたばかりで、基準があまりにも分からなかったので1/4から試してみます!

 

本当にありがとうございました!!

0 件のいいね

gymnyan-man
Mentor
Mentor
解決済み

こんにちは。

自分も趣味で木工をやっています。20~30万くらいの組み立てキットで最大送り速度が1800mm/minのマシン(ArtCNC、Duet3制御、Nema23ステッピングモーター)なのでそもそも4000mm/minが出ないというのもありますが、自分は仕上げは600~1000mmくらいでやっています。材料はパイン集成材とケヤキで切削ピッチは0.4mmくらいです。

切り込み送り速度も600くらいにしていますが特に問題は起きていません。

スクリーンショット 2025-02-08 211611.jpg

 

加工時間を短縮するという意味では送り速度の他に切削ピッチを粗くする(どうせやすりがけをするので)

切り込みの動きのらせんの角度を10度くらいにして、ランプ移動高さも低くして切り込み速度で動く距離を短くする。

加工してみて条件に余裕がありそうならマシンのオーバーライド設定で加工しながら切削速度を上げていく

といったことをやっています。

 

 

EESignature


dejavuhappyday
Explorer
Explorer

ご回答ありがとうございます!!

切り込み送り速度1000mm ピッチ0.4mmでバッチリでした!!

 

詳しくご回答いただきありがとうございました!

解決しました!!!

0 件のいいね

mari.shimode
Community Manager
Community Manager

@dejavuhappyday さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。

 

問題を解決されているようですので、 gymnyan-man さんの返信に「解決策として承認」ボタンをこちらで押しました。


解決策を承認するとトピックに解決済みのチェックマークが付き、同じ問題を抱えた方が回答または方法を参考にすることができます。
今後返信で問題が解決、または解決に至らなくとも参考になった場合、各返信の左下に表示されている承認ボタンを押してください。

 

またコミュニティをご利用ください。

 



Mari Shimode
Community Manager
0 件のいいね