ダイヤモンドカットのタンブラーをモデリングしました。
申し訳ないのですが、今説明する十分な時間がとれません。
データを添付しますので、履歴を最初から確認していただき分からないところを質問していただけないでしょうか。
時間ができれば説明を追加しておきます。
早速のご回答ありがとうございます!
すごいです。完璧ですね。
これを応用すると六角形でも作れそうです。
データを拝見したのですが、まだ私の技術が追いつかず、
仔細な部分で理解できないところが多くあり、
何を聞いたらいいのかというような有様なので(笑
少し時間をかけてデータを研究させていただきます!
また改めて質問させていただくかもしれませんが、
一旦解決とさせていただきます!
ありがとうございました。
もっと簡単な方法がありましたのでご紹介します。
基本形状モデリング。
スケッチ→プロジェクト/含める→交差、で外形線を抽出し、水平の短い直線を図のように配置する。
(一番上と下以外は直線ではなく点でもOKです。)
構築→傾斜平面で11.25°傾いた平面を作る。
この平面に先ほどと同じ要領で直線を追加する。最初に描いた直線の間に配置してください。
この2つのスケッチを表示させたまま、さらにスケッチを追加(YX平面に)
直線の端点を投影してそれらを直線で結び下図のようにプロファイルとして認識させる。
作ったプロファイルで本体ボディをカット。
傾斜平面(平面5)に同じようにスケッチプロファイルを作成。
切り抜き。
円形状パターンでフィーチャーをコピー。
下図のスケッチを再表示させて、一番上の直線同士をロフトで結ぶ。
(画像はモデル作業スペースですが、パッチ作業スペースでこの操作をしてください)
中央でミラーコピー。
ステッチ。
(これもパッチ作業スペースで行ってください)
面を延長(これもパッチで)
オフセット0mmで円筒状の面と三日月形の小さい面を抽出する。
への字形の面をトリムツールにして円筒面をトリム。
への字形の面はもういらないので除去する。
スケッチを再表示させてから、ロフトで三日月面のエッジとスケッチの上部の点を結ぶ。
三角形の斜辺をガイドレールに指定しておく。
面をステッチしてソリッドボディにする。
下部も同じ要領で作る。
円形状パターンでボディをコピー。
結合で本体を切り取る。
完成。
これでどうでしょうか。
六角形のパターンも作ってみました。
アーカイブファイルを添付しますので履歴を見て参考にしてください。
分からないところがあればまた質問してください。
むちゃくちゃ凄いです!
返信遅くなってしまいすみません。
明日、ゆっくりデータの方は拝見させて頂きます!何から何までありがとうございます!勉強させて頂きます。
見よう見まねでダイアモンドカットの方を制作してみました。
最上段と最下段の三角錐をロフトで蓋するところが少しうまくいかなかったので無理やり繋げたのですが、
他はうまくできたのかなぁと思います!
今度はハニカムも作ってみたいと思います。
レンダリングも上手くなりたいです。
素晴らしいです!
上下の部分の処理は、そんな方法もあったのかと目からうろこでした。
このロフトの方法ちょっとメモしておきます。