- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- パーマリンクを表示
- 印刷
- 報告
みなさん こんにちは
時期PC(win10)を購入予定ですが、スペックに付いてアドバイスを頂ければ助かります。
現在考えているPCのスペックは以下の仕様です。 (スモールタワー)
OS/Win10Pro CPU/i7-9700 Memory/16GB Quadro P1000(4GB) HDD/M.2 256GB PCIe SSD
グラフィックはRadeonシリーズのメモリ容量の大きいボードも検討中
今悩んでいるのは、パーツ数(500-1200)が多い場合、このスペックで大丈夫かが心配です。
Inventor導入時、新規PCを購入しましたがスペックが低くて直ぐに買い直した経緯があります。
現状は、(Precision T3500)
OS/Win7Pro CPU/Xeon W3565 Memory/12GB Quadro FX3800(1GB) HDD/SATA 512GB SSD
ネット回線は、ADSL 1~1.4Mbps 2020年9月以降に光回線の予定。
現状だと、パーツは全てリンク付けで配置していますが、我慢できる範囲だと60パーツ位までで、
100パーツ位になると、ジョイント等の作業になるとイライラになります。
現状では、30-50パーツ位のアッセンブリを2つ、3つと組み合わせる為にジョイントを付けようとすると、
止まったかのように遅くなってしまいます。
同じようにパーツ数が多い装置を設計されていて、この程度のPCスペックがあれば大丈夫ですよと言う
方がおられましたら、教えて頂けると助かります。
下記2点は、Inventor2010で作業している時の画像です。
Inventor(現PC)でも、パーツ数が1000を超えると、動きが悪くなりますが、何とか我慢出来る状況です。
よろしくお願いいたします。
一番パーツ数が多い装置
一番多い500パーツ前後の装置
本体一式をstpファイルで開く
当PCのベンチマーク値
Hidetoshi Wada
Mechanical designer
解決済! 解決策の投稿を見る。