Fusion360で作業する場合のPCスペックについて

hide-wada
Mentor

Fusion360で作業する場合のPCスペックについて

hide-wada
Mentor
Mentor

みなさん こんにちは

 

時期PC(win10)を購入予定ですが、スペックに付いてアドバイスを頂ければ助かります。

現在考えているPCのスペックは以下の仕様です。 (スモールタワー)
OS/Win10Pro CPU/i7-9700 Memory/16GB Quadro P1000(4GB) HDD/M.2 256GB PCIe SSD
グラフィックはRadeonシリーズのメモリ容量の大きいボードも検討中

 

今悩んでいるのは、パーツ数(500-1200)が多い場合、このスペックで大丈夫かが心配です。
Inventor導入時、新規PCを購入しましたがスペックが低くて直ぐに買い直した経緯があります。

現状は、(Precision T3500)
OS/Win7Pro CPU/Xeon W3565 Memory/12GB Quadro FX3800(1GB) HDD/SATA 512GB SSD
ネット回線は、ADSL 1~1.4Mbps  2020年9月以降に光回線の予定。

 

現状だと、パーツは全てリンク付けで配置していますが、我慢できる範囲だと60パーツ位までで、
100パーツ位になると、ジョイント等の作業になるとイライラになります。
現状では、30-50パーツ位のアッセンブリを2つ、3つと組み合わせる為にジョイントを付けようとすると、
止まったかのように遅くなってしまいます。

同じようにパーツ数が多い装置を設計されていて、この程度のPCスペックがあれば大丈夫ですよと言う
方がおられましたら、教えて頂けると助かります。

 

下記2点は、Inventor2010で作業している時の画像です。

Inventor(現PC)でも、パーツ数が1000を超えると、動きが悪くなりますが、何とか我慢出来る状況です。

 

よろしくお願いいたします。

 

一番パーツ数が多い装置一番パーツ数が多い装置一番多い500パーツ前後の装置一番多い500パーツ前後の装置本体一式をstpファイルで開く本体一式をstpファイルで開く当PCのベンチマーク値当PCのベンチマーク値

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

0 件のいいね
返信
3,014件の閲覧回数
10件の返信
返信 (10)

tomo1230
Mentor
Mentor
解決済み

@hide-wada さん

 

実際にやってみないと大丈夫とは言えない感じですが

以前Fusion 360とInventorでベンチマークの比較をした方がいましたが

Inventorの方が動作やコマンド処理がかなり速かったですね。

Inventorでも重い場合はFusion360ではそれよりも重くなるかと思います。

 

Inventorでも問題なく快適に動作できるレベルのPCスペックを

基準に考えたほうがいいかと思います。

 

ご参考まで、よろしくお願い致します。

 

 

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




Suto_Tama
Advisor
Advisor
解決済み

hide-wada さん

 

それだけのパーツを扱った事がないのでハッキリとした事は言えないのですが

ネックになってくるのは描画(ビデオカード)だと思います。

描画できてもカメラを動かすとカクカクしたりするかもしれません。

 

Fusion360はDirectXを使用しての動作になっているようなので

Fusionだけなら【Quadro P1000】ではなくその値段を

【GeForce】か【Radeon】に振り分ける事でパフォーマンスは上がると思います。

 

ほかのソフトもまだ使うと言うのでしたら【Quadro P2200】あたりでしょうか。

 

あとスモールタワー型を候補に挙げていますが、グラボの変更とメモリの増設

などできるか確認しておいてください。

おそらく電源も少ない容量だと思うので置き場所に余裕があるならミドルタワー

あたりを選択した方が良いかと…

 

以上、参考程度でお願いします。


Suto
Freelance
Twitter(X)


tomo1230
Mentor
Mentor

@hide-wada さん

 

補足です。

 

Fusion 360単体でのベンチマークでは

CPUはコア数とクロック数に比例して動作が向上します。

GPUに関しては4GBまでしか使わなかったです。

添付されているベンチスコアアプリでいうと

6000以上は必須かと思います。

 

ご参考まで、よろしくお願い致します。

 

神原Θ友徳(かんばらΘとものり)Tomonori Kanbara -JAPAN-
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature


    
Autodesk Fusion 360 Certified User 資格認定
3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!
The method of utilizing 3D data by 3D modeling & Practice of digital fabrication!

http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/

   




es0807
Advisor
Advisor
解決済み

hide-wadaさま。

 

念の為CPUのベンチマーク比較置いておきます。CPUについては効果があると思います。

https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Xeon-W3565-vs-Intel-Core-i7-9700/m6324vsm816180

大規模アッセンブリーだとメモリー利用量が気になるところですが、現状の構成、購入予定のPCともにメモリーが少ないようにも感じます。
Fusion360の場合、CPU速度>メモリ容量>GPUで性能に依存するようなので、現在ご使用のPCにてタスクマネージャーでパフォーマンスチェックしていただいて必要そうであればメモリを追加していただくとよいのではないかと思いご連絡させていただきました。

 

以上、よろしくお願いします。

Isao SATOU

この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature

hide-wada
Mentor
Mentor

tomo1230さんへ 

 

確かに現状のPCでInventorとFusion360を比べると、Inventorの方が動作・コマンド処理も早いですね。
私の場合、簡単な形状の部品が殆どなのですが、部品点数が多いので悩んでいました。

 

>Inventorでも問題なく快適に動作できるレベルのPCスペックを
>基準に考えたほうがいいかと思います。

良く考えて時期PC更新をしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

0 件のいいね

hide-wada
Mentor
Mentor

suto6LGCPさんへ 

 

アドバイスありがとうございます。

>Fusionだけなら【Quadro P1000】ではなくその値段を
>【GeForce】か【Radeon】に振り分ける事でパフォーマンスは上がると思います。
>ほかのソフトもまだ使うと言うのでしたら【Quadro P2200】あたりでしょうか。
やはり、ビデオカードの強化が必要ですね。 
価格的にはなんとかなりそうですが、P2200になると電源も容量UPですね。

 

今検討しているスモールタワーだと、メモリ増設は確認していますが、拡張スロットが
フルサイズかロープロファイルか未確認でした。

ありがとうございました。

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

0 件のいいね

hide-wada
Mentor
Mentor

es0807さんへ

 

>大規模アッセンブリーだとメモリー利用量が気になるところですが、
>現状の構成、購入予定のPCともにメモリーが少ないようにも感じます。
>Fusion360の場合、CPU速度>メモリ容量>GPUで性能に依存するようなので

 

アドバイスありがとうございます。
取りあえず、現状で出来そうなのはメモリ容量を増やす事でもう少し快適に使えそうですが、
現PCのOSがwin7なので、これ以上予算を使わずに時期PC購入を考えた次第です。

 

みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

0 件のいいね

Suto_Tama
Advisor
Advisor

hide-wada さん

 

追加情報です。

2016年と、かなり前ですがオートデスクの藤村祐爾氏によるFusion360に必要な

スペックについての記事がPCwatchで特集された事ありました。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/741465.html

 

今でもパソコン工房さんで推奨PC出してるのでその構成見てみるのもいいかも

しれません。


Suto
Freelance
Twitter(X)


hide-wada
Mentor
Mentor

suto6LGCPさんへ 

 

追加情報ありがとうござます。
早速読ませて頂き、PCスペックの参考にさせて頂きます。

いずれにしても、私が最初に考えていたスペックでは、辛そう?ですね。
CPUもi9にして、メモリは36GB GPUは6GB~8GB位のを選択したほうが良さそうですね。
だけど予算オーバーになってしまいます! 

現PC(win7)のメモリを24GBにして、性能の違いを見て見るのもありかな。

 

色々と教えて頂きありがとうございました。

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

0 件のいいね

hide-wada
Mentor
Mentor

tomo1230さんへ 

 

GPUは4GBまでとなると、CPUとメモリを優先に考えます。
スコア6000以上は必須ですか!・・・現PCの3倍ですね!

補足情報ありがとうございます。

Hidetoshi Wada
Mechanical designer

EESignature

0 件のいいね