コミュニティ
CIM - 土木関連フォーラム
製品テクニックや情報を共有、質問、解答したり、情報を検索など使い方は様々です。お役立てください。
キャンセル
次の結果を表示 
表示  限定  | 次の代わりに検索 
もしかして: 

切り抜きサーフェスを作成する際に、円弧状のポリライン境界が直線で切り抜かれてしまいます。

7件の返信7
解決済み
返信
メッセージ1/8
j-watanabeFQKER
636 件の閲覧回数, 7 件の返信

切り抜きサーフェスを作成する際に、円弧状のポリライン境界が直線で切り抜かれてしまいます。

TINサーフェスを円弧を含む閉じたポリラインで切り抜きたいのですが、

切り抜かれた新規データを確認すると、円弧部分が直線として扱われて切り抜かれてしまいます。

何か手順が抜けていたり、操作準備が足りないのでしょうか。

教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

タグ(2)
7件の返信7
メッセージ2/8
j-watanabeFQKER
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

書き忘れました。

Civil 3D 2022を使用しています。

メッセージ3/8
buf_fa
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

Civil3Dでは、円弧は細かく分割した折れ線にするしかないと思います。

(円弧部分は境界としては、起点と終点しか認識されない。)

メッセージ4/8
MGOD2020
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

TIN サーフェスは三角形を作っていくので、理想の形に近づけたければ、円弧を折れ線で作図します。

僕なら以下のフローで対応します。

  1. 【オブジェクトから計画線を作成】を実行し、境界線を選択
  2. 【計画線を作成 】ダイアログ > 【変換オプション】> 【標高を割り当てる】にチェック
  3. 【標高を割り当てる】ダイアログ > 【中間の勾配変化点を挿入する】にチェック

この作業することにより、TIN サーフェスの三角形と境界線が交わる箇所に点が作成された計画線が作図されます。

その計画線を境界に設定します。

スクリーンショット 2023-09-13 135853.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MGOD2020
この投稿が参考になりましたら、「いいね」を押してください。
この投稿で問題を解決できましたら、「解決策として承認」ボタンを押してください。

EESignature

メッセージ5/8
katsuhisa.shibataJUJVG
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

メッセージ4がなるほどです。

 

設定箇所は2箇所です。

[地盤データを作成]パネル で[サーフェス]ドロップダウンリスト を出して,[切り抜きサーフェスを作成]にマウスオーバーするとコマンドはCreateCropSurfaceであることがわかります。
そこで,ツールスペース > [設定]タブ > サーフェス > コマンド > CreateCropSurface で右ボタンを押して[コマンド設定を編集]を出し,「円曲線の角度」を展開すると2つの数値があります。ここが1箇所め。

「単位弦長さ」などの設定項目のところをクリックすると,下方に「親の値」,「親:図面設定」とあります。そこで,ツールスペース > [設定]タブ の一番上,ファイル名で右ボタンを押して「図面設定を編集」を押すと [環境設定]タブ が [設定]タブ とほぼ同様の内容です。ここが2箇所め。

ここの2つをどうにかすればいいのですが,それがわかりません。一度はできたのですが,このテキストを書こうとしてもう一度やり直したらまたできなくなりました。困りました。

 

とにかくできればいい,という別の方法ですが,ポリラインを [修正]タブ > [設計]パネル > 「設計」下向き矢印 を展開したところにある「2Dポリラインを3Dポリラインに変換」で3Dにします。円弧部は細かい連続した直線群に変換されます。このまま切り抜きサーフェスの境界として使えます。ただ,今度は細かすぎるかもしれません。この細かさを制御する方法がまたわかりません。

メッセージ6/8
katsuhisa.shibataJUJVG
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

「円曲線の角度」の調整で一度はうまくできたような気がしていたのですが,間違いだったような気がしてきました。

 

サーフェスに境界を追加する際には中央縦距を訊かれるのに,切り抜きサーフェスを作成する際にオブジェクトを指定するオプションを使用すると中央縦距を訊かれないのはコマンド仕様の欠陥のような気がします。次のような妥協策ではどうでしょうか。

  • 図面のコピーを作る。
  • サーフェスに切り抜きサーフェスの境界にしたいポリラインで境界を追加する。中央縦距を適切に設定する。
  • 切り抜きサーフェスを実施する。境界はサーフェスより少し大きい矩形とする。
メッセージ7/8
j-watanabeFQKER
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

 buf_fa 様

言葉が足りなかったのですが、以前同様の操作でできた記憶があったため、

今回の質問をさせてもらいました。

情報不足ですみません。

 

 MGOD2020 

中間の勾配変化点を挿入する】にチェック までの操作を試みたのですが、

計画線に変化した際に交点が出ませんでした。何か操作が違うのでしょうか。

 

katsuhisa.shibataJUJVG 様

「2Dポリラインを3Dポリラインに変換」この機能を使ったことがなかったので覚えたいと思いました。

 

その自分で検証していたのですが、

一度サーフェスをポリライン境界でくり抜いた後、切り抜きサーフェスを作成>切り抜き領域を選択する>ポリゴン

で範囲選択することで輪郭が円弧状のまま新規図面に切出すことができました。

操作は二様は同じことをしていると思うのですが、結果が違ってしまうようです。

新規に切出した状態を添付いたします。

質問にご返答いただき、ありがとうございました。

 

 

メッセージ8/8
katsuhisa.shibataJUJVG
次のアカウントへの返信: j-watanabeFQKER

サーフェスにポリラインで境界を与えるとき,三角形は凸部ではポリラインの内側,凹部では少し外側にできます。その後切り抜きサーフェスを実施するとき,境界としてまたポリラインを与えると凹部ではサーフェスがポリラインで切られ,新しい点と三角が作られます。切り抜きサーフェスを実施するときにはメッセージ6で書いたように,サーフェスより少し大きい矩形とするのが良いと思います。

お探しの情報が見つからないときは、コミュニティで質問しましょう。困っている人がいたら、情報を教えてあげましょう。

フォーラムに投稿  

State of Design & Make 2024

EE RESOURCES