お知らせ

オートデスク コミュニティ フォーラムが新しくなりました。変更点については、コミュニティ掲示板のお知らせをご覧ください。

Civil 3Dで平面図に中間測点を表示する方法

buf_fa
Advocate

Civil 3Dで平面図に中間測点を表示する方法

buf_fa
Advocate
Advocate

Civil3Dでの縦断では、NO.0+10, No.1+10等の中間点を表示できますが、

平面で中間点のラベルを一括で表示する方法はありませんか。

 

0 件のいいね
返信
解決済み
628件の閲覧回数
5件の返信
返信 (5)

Mana___K
Enthusiast
Enthusiast
解決済み

こんにちは。

使用されているテンプレートは20m測点でしょうか。

 

作成した線形のラベルを選択した状態で、「線形ラベルを編集」を選択。

「タイプ」から「副測点」を選択し、「追加>>」、

増分を「10m」に設定すればご所望の中間点がラベルとして表示されるようになります。

Mana___K_0-1705296636485.png

Mana___K_1-1705296726377.png

 

buf_fa
Advocate
Advocate
Mana___K様
、ありがとうございます。
 
見事にできました。
ちなみに、縦断図は出来ると書きましたが、勘違いで出来ないようです。
縦断図も中間測点を記入する方法がありましたら、教えて頂けませんか。
 
 
 

 

0 件のいいね

Mana___K
Enthusiast
Enthusiast

私は業務上あまり縦断図を作成しないので、このやり方が正解かは自信をもってお伝えできませんが・・
見栄え的にはおそらくご所望のスタイルになるかと思いますので以下に記します。
Mana___K_4-1705367889268.png

※どなたか他にもっとシンプルな方法をご存知の方がいらっしゃったらご紹介願います。


①作成した縦断図を選択して右クリック→「縦断ビュー プロパティ」を選択
②「帯」タブ>「測点」の「計曲線間隔」を20m、「主曲線間隔」を10mに変更して「OK」

Mana___K_0-1705367782972.png


③縦断ビュー内、測点のラベルのみを選択した状態で右クリック→「帯スタイルを編集」
④「ラベルとティック」から「副測点」を選択した状態で、右側の「ラベルを作成」をクリック

Mana___K_1-1705367811121.png


⑤「レイアウト」タブ>「文字」の「コンテンツ」の右端にある「…」をクリック

⑥「プロパティ」タブ>右側の文字列の末にカーソルを合わせ「+10」と入力

(※「No.●+10」ではなく「+10」のみの表記にしたい場合は、すべて消して「+10」のみ入力してください。)

Mana___K_2-1705367844956.png


⑦右側の文字をすべて選択した状態で「形式」タブ>「フォント名」から「MSゴシック」を選択→「OK」

Mana___K_3-1705367865365.png

 

 

ついでに・・・
縦断ビューを選択して右クリック→「縦断ビュー スタイル」を選択し、
「水平軸」タブ>「副ティックの詳細」>「間隔」を10mに設定しておくと
グラフ上にも10mピッチでティックが入るので見やすいかと思います。

Mana___K_5-1705367996683.png

 

Mana___K
Enthusiast
Enthusiast

【追記】

その他の帯も10mピッチで情報を抽出したい場合は、先ほどの工程②のときに

すべての主曲線間隔を10mに変更すると反映されます。

Mana___K_0-1705368756502.png

 

Mana___K_1-1705368807682.png

 

 

buf_fa
Advocate
Advocate
丁寧な説明をありがとうございます。
大変、助かりました。
0 件のいいね