お知らせ
2025 年 4 月 26 日(土)から 4 月 28 日(月)まで、オートデスク コミュニティは閲覧専用となります。更新作業が完了次第、本バナーは表示されなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。

2D平面図の3D化

t-oomine
Advocate

2D平面図の3D化

t-oomine
Advocate
Advocate

BIM/CIMおよびAutodesk社製品入門者です。

現在、他社製のCADで作成された2D平面図を、Civil 3Dに読み込んで3D化しようとしています。まだ始めたばかりです。

 

現況地形と既設道路が描かれている平面図を3D化し、本業務における造成計画を作図しようと考えております。

等高線および端点標高からサーフェスを作成するところまでは出来たのですが、既設道路を3D化するにあたり、どのように操作したらいいか道筋が見えてこず、困っています。参考書や教材、ネット上では、道路の作成方法について、中心線・縦断・アセンブリを作成してコリドーを作成する方法ばかりが紹介されているため、既に平面で道路が作成されている場合の3D化の方法がわかりません。

一応、一つ一つの線分や円弧の始点Zおよび終点Zをひたすら入力する方法は思いついたのですが、道路のクロソイド曲線部分をこの方法で高さを与えるのは非常に効率が悪くとんでもないと思い、他にもっと簡単な方法があればと考えております。

少なくとも操作方法の道筋だけでも見えてきたらいいなと考えております。どなたかご教授いただければ幸いです。

 

よろしくお願いいたします。

0 件のいいね
返信
解決済み
870件の閲覧回数
2件の返信
返信 (2)

Mana___K
Enthusiast
Enthusiast
解決済み

こんにちは。

 

私なら、
①:道路の中心線をポリラインで作成
②:①のポリラインを「オブジェクトから計画線を作成」で計画線に変更
③:「標高エディタ」を開き、各ポイントの高さを入力
④:アセンブリ「横断勾配擦り付け車線」を使用してコリドー作成
⑤:④をオブジェクトに抽出
以上の5工程で3D化します。

縦断を作成するよりはボリュームが減るかと思います。

 

道路の幅が一定でない場合は、
道路のアウトラインを左右それぞれポリラインで作成(※1)しておいて←高さ情報は不要
一番大きい幅でアセンブリを作成→コリドーを作成→「リージョンを修正」→「ターゲットを編集」で
※1のポリラインを選択すると、コリドーがその幅に修正されます。


投稿者様が書かれていたZ値を1箇所ずつ入力していくより、一度計画線にしてしまえば
「標高エディタ」で表入力のような感覚で入力できるので楽ですよ。

前後のポイントとの勾配変化も表上で見られるので、誤入力も防ぎやすいです。

t-oomine
Advocate
Advocate

こんなに早く回答が頂けるなんて思ってもいなかったので感激です!!!

しかもご丁寧に「道路幅が一定でない場合」についても教えていただき、本当に感謝いたします。

社内でこれからBIM/CIMに取り掛かろうという感じで周りに聞ける人がいませんでした。ですので先が見えずかなり不安だったのですが、方向性が見えただけでもこんなに希望が持てるのですね!!感謝してもしきれないです!!本当に本当にありがとうございます。

がんばって取り組んでいこうと思います。本当にありがとうございました!