お疲れ様です。
まずサーフェススタイルの「表示」タブより「勾配」をオンにします。
同じくスタイルの「解析」タブより「勾配」カラムを開きスキームを変更します。
スキームの種類はお好みでどうぞ。
次にサーフェスプロパティ(通常のプロパティではない)より、「解析」タブを選び「解析タイプ」を勾配(S)に変更します。
すると下にカラースキームが現れるので「範囲の作成方法」より色分けの分割数を選択します。
この例では、「分割数:5」「勾配:0%~100%(45°勾配)まで10%刻み」で作成しています。
勾配の間隔と色分けは、各項目のダブルクリックでカンタンに変更できます。
この表示方法は、標高などの解析にも用いることが出来ます。
実は、「勾配を1%刻みでやりたいが数が多くて面倒」という場合にテキストファイルを使って一括設定する方法があるのですが、事前準備と調整がちょいと面倒なので今回は紹介しません。以下にやり方が載っていますが全て英語です。
AutoCivilAkita01さま
ありがとうございます!
無事傾斜角はできたのですが、なぜか穴あき状態です。
これは元のデータの作成方法がよくないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お疲れ様です。
穴あき(黒)に見えているのは、スキームで角度に対する色が設定されていない箇所です。
この画像の場合は、おそらくその状態だと思われます。
例えば角度を「0°~10°:赤、11°~20°:青」と設定した場合、「10°~11°」までは色が設定されていません。
「0°~10°:赤、10°~20°:青」と設定すると正しく表示されるかもしれません。
ありがとうございます。
設定は0-10、10-20・・・・という風にしています。
お疲れ様です。
サーフェスの画像を見直しました。
今回のカラースキームでは、90%以上の勾配(100%=45度)が定義されていないようなので、90%を超える勾配を設定してみてください。
サーフェス画像の左端に擁壁のようなものが見えていますので、擁壁の勾配を考えると最大値を250%ぐらいに設定するとイイかもしれません。
ありがとうございますm(__)m
≪解析の実行≫ボタンを押したときに出る最大勾配の数値を最大にしてみたところ無事できました!
ですがほとんどの箇所が50パーセント以上の勾配になっていて、これが正しいのか、作成方法が間違っているのかわかりませんでした。
また他のサーフェスで試してみたいと思います。
何度も答えて頂きありがとうございました。
お疲れ様です。
50%の勾配ということは角度は26.6度程度なので山の斜面としては不自然でもないかと思われます。
スキーム6段目の最大勾配が12万%とかよくわからない数値になっていますが。
ご返信ありがとうございます。
勾配のパーセントのイメージが湧かず、間違いかと思っていました。
とても助かりました。
お忙しい中、何度もありがとうございました。