- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- パーマリンクを表示
- 印刷
- 報告
お世話になります。
WCS空間で作成したオブジェクトを、新しく設定したUCS空間の軸で3D回転させようとしました。
しかし回転軸がWCS空間での軸方向のままになってしまいます。
3D回転コマンドの回転軸を現UCSの軸で回す方法(設定・変数の変更など)、もしくは他コマンドで希望通りの回転を行う方法がありましたら、お教え願います。
解決済! 解決策の投稿を見る。
お世話になります。
WCS空間で作成したオブジェクトを、新しく設定したUCS空間の軸で3D回転させようとしました。
しかし回転軸がWCS空間での軸方向のままになってしまいます。
3D回転コマンドの回転軸を現UCSの軸で回す方法(設定・変数の変更など)、もしくは他コマンドで希望通りの回転を行う方法がありましたら、お教え願います。
解決済! 解決策の投稿を見る。
ビューを回したいワケではなく、オブジェクトを3D回転【コマンド:3DROTATE】させるための回転軸がWCSから変わらないのが問題です。
3DROTATEはモデルビューの場合にXYZそれぞれの軸を示すリングが表示され、触れた軸ごとに回転ができるようになります。
今の問題は、このリング(軸)が常にWCSと一致していて、自分で設定したUCSに合ったリングとならないということです。
コマンド実行時に表示されるギズモを右クリックすると、基準となる座標系を選択できるようです。