レンダリングした画像のアルファチャンネルが保存すると薄くなってしまいます。

METROID0203
Contributor Contributor
1,382件の閲覧回数
2件の返信
メッセージ1/3

レンダリングした画像のアルファチャンネルが保存すると薄くなってしまいます。

METROID0203
Contributor
Contributor

パーティクルなどの細かい描画や、半透明オブジェクトをパーティクルで発生させると発生している気がします。

レンダリングした画像を3dsmax上でRGBとAで切り替えて確認している分には同じ見栄えで確認できるのですが、保存した画像(Targa)をAfter Effectsに読み込むとアルファチャンネルが薄くなっているようで細かい部分のRGB描画がかなり薄くなってしまいます。アルファチャンネル無視で読み込むと3dsmaxと同じ見栄えになりますが、合成チャンネルなどに切り替えると薄くなります。画像を保存する工程で現象が発生している気がするのですがどなたか回避策ご存知の方いらっしゃらないでしょうか。RGBにはガンマ補正2.2が入っているがアルファチャンネルには2.2入っていないような感じがします。よろしくお願い致します。

0 件のいいね
解決済み
1,383件の閲覧回数
2件の返信
返信 (2)
メッセージ2/3

nagaimo
Advisor
Advisor
解決済み

ガンマONでTGAとかのsRGB画像をガンマ自動で出すと
RGBはガンマ2.2でAはガンマ1.0で出力されますね
 
一番正しいのは、MaxがガンマON(リニアワークフロー)であるなら
出力フォーマットはOpenEXRとかのリニアのフォーマットでだして
AE側も32bitfloatで"作業スペースをリニア化"にしてリニアワークフローで
作業するのがシンプルかもしれません(重いですが)
 
多分ガンマONの状態で出力ガンマが自動だとMax内部リニアで黒マット合成されたものを
逆ガンマの0.4545をかけてRGB部分だけsRGBにして出しているんではないでしょうか
なのでそのまま出力画像を見る分には問題がないですが、半透明部分が多いと
RGBとAでガンマが一致していないので合成時問題が起こる気がします。
(ですので半透明部分が多い黒マット合成画像はAEで読み込む際に自動判定で
正しく判定されないでストレートアルファとして判定されることが多いです)
 
最後まで完全にリニアワークフローで組むのが一番正しいとは思うのですが、
なにしろコンポジットやファイルのハンドリングが重くなるんで、
私はエフェクト関係はストレートアルファで出してコンポ上でアルファにガンマかけたり
出力ガンマ1.0で出してAE上は8bitのままガンマ値1.0でカラーブレンドを入れるだけで済ましたり
アルファ無視してAEのエフェクトのunmultで載せたりとか
適当にすまして見た目問題がなければOKですましている場合も多いです。

 

メッセージ3/3

akina.yokoyama
Alumni
Alumni

@METROID0203 さん、こんにちは。コミュニティのご利用ありがとうございます。

 

 

その後、状況はいかがでしょうか。

 

nagaimo さんから返信が来ています。

ご確認ください。

 

 



Akina Yokoyama
Community Coordinator
0 件のいいね